インド人民党本部で手を合わせるモディ首相=6月4日、ニューデリー(ロイター=共同)

 インドでは、4月19日から6月1日にかけて国民議会の総選挙が行われた。与党連合が全543議席の過半数を制した。

 しかし、ナレンドラ・モディ首相の率いるインド人民党(BJP)は、単独過半数を得ることができなかった。

予想と違った選挙結果

 下院の選挙は5年に1度、小選挙区制で行われるが、今回の選挙結果は、BJPが240議席で63議席減、インド国民会議が99議席で47議席増、サマジワディ党が37議席で32議席増、全インド草の根会議派が29議席で7議席増であった。

 BJPを中心とする与党連合の国民民主同盟(NDA)は293議席と過半数を獲得した。一方、国民会議派が主軸の野党連合のインド国家開発包括同盟(INDIA)は234議席を得た。

 与党連合が過半数を維持したために、モディ政権は続投することになり、3期目を迎えることになりそうだ。

 しかし、事前の「大勝」という予想とは異なる結果となってしまった。国内最大の人口を誇る北部のウッタル・プラデシュ州では、BJPは62議席から33議席へと激減してしまった。同州のアヨディヤでは、モスクの跡地に壮麗なヒンズー寺院を建設し、その成果を材料にBJPは圧勝する予定であった。しかし、与党の現職候補は敗退してしまった。イスラム教徒やヒンズー教徒の下位カーストが支持する地域政党の候補が勝ったのである。

 野党連合は大幅に議席を伸ばし、気勢が上がっている。国民会議派は、かつてのガンジー王朝再興の機会が来たとばかりに、指導者のラフル・ガンジーの下で政権を目指す連立工作も試みるようである。

 与野党入り乱れての連立政権交渉が展開される。

総選挙の開票翌日、野党連合は会合を開いた。写真はインド国民会議のラフル・ガンジー(左)と妹のプリヤンカ・ヴァドラ。ともに初代インド首相ネルーを輩出したネルー・ガンジー家の出身だ(写真:ロイター/アフロ)