*イメージ写真

(舛添 要一:国際政治学者)

 4月30日に総務省が発表した住宅・土地統計調査(2023年、速報値)によると、空き家が900万戸にのぼるという。総住宅数に占める空き家の割合は13.8%で、過去最高である。7件に1件は空き家である。

増加の一途を辿る空き家

 この調査は1948年から5年に1度行われているが、空き家の数は、1993年に448万戸、2008年に756万戸、2018年に846万戸と増えてきたが、今回は前回よりも51万戸増加した。総住宅数は6502万戸である。

住宅総数、空き家数および空き家率の推移 (共同通信社)

 人口が約1億2500万人なので、単純に割り算をすれば、1家屋に住んでいるのは2人未満ということになる。

 空き家比率も、前回比で0.2ポイント高くなっている。

 居住や使用の目的のない家屋を「放置空き家」と呼ぶが、その数は385万戸にのぼる。前回から37万戸増えており、総住宅数の5.9%である。残りの515万戸は、賃貸、売却、別荘などの用途である。

 都道府県別に見ると、空き家比率の高いのは、和歌山県(21.2%)、徳島県(21.2%)、山梨県(20.5%)、鹿児島県(20.4%)、高知県(20.3%)である。低いのが、沖縄県(9.3%)、埼玉県(9.4%)、神奈川県(9.8%)、東京都(11.0%)、愛知県(11.8%)である。