ジャニー喜多川の性的搾取、卑劣さに「資本論」マルクスも目を「丸くす」る
落語「らくだ」と似て非なる極悪非道の構図
2023.10.21(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
おじさんを騙して2億円?「頂き女子」のホス狂いは落語が予言していた!

あわせてお読みください

資本主義は「鰻」と同じ? その心は「どこに向かうか誰にもわからない」
落語で資本論(1)「素人鰻」で読み解く「労働」
立川 談慶 | 的場 昭弘

公衆便所でひと儲け! 江戸っ子が考えたビジネスモデルに見る資本主義の本質
落語で資本論(2)「開帳の雪隠」で読み解く「イノベーション」
立川 談慶 | 的場 昭弘

本質から離れたテーマで大騒ぎ、誰もが迷走しはじめたジャニーズ問題
「NGリスト」や「社名変更」よりももっと大切なことがあるはずだが…
青沼 陽一郎

立川談志は落語界の「貨幣」だ! マルクスのような「しつこさ」で代替不能
落語で資本論(3)「芝浜」で読み解く「貨幣」
立川 談慶 | 的場 昭弘

ジャニーズ問題が突きつけた企業の「内部通報制度」の無力さと絶望的な現実
「公益通報者保護法」の緩い罰則、社内という密室で働いてきた口封じの力学
川上 敬太郎
豊かに生きる バックナンバー

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
白石 拓

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
立川 談慶

だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
栗下 直也

将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇

『あんぱん』の主人公のモデル、やなせたかしの妻・暢(のぶ)の生涯、最初の結婚と夫の死、運命の出会い
鷹橋 忍