エヌビディアをはじめとする米ハイテク株は大幅高となったが…(写真:AP/アフロ)
  • 原油価格が上昇している。原油高は長続きしないとの見方が多いようだが、さらなる上昇でインフレ懸念が再燃する可能性がある。
  • 米軍が中東での配備を強化するなど中東での緊張が高まっており、「新たな戦争」に向けたリスクシナリオも考えられる。
  • 原油高騰は金利上昇に結びつきやすく、現実のものとなれば、株高を支えてきたエヌビディアなどハイテク株を直撃するだろう。

(市岡 繁男:相場研究家)

サウジの減産以前から、原油価格は「しっかり」していた

 今年7月に入って以降、原油価格が大幅に上昇し、足元では1バレル=80ドル台前半で推移しています(図1)。200日移動平均線を上回ったのは2022年8月末以来、約2年ぶりのことです。

【図1】出所:WSJ電子版
拡大画像表示

(本記事は多数のグラフを基に解説しています。正しく表示されない場合にはオリジナルサイト「JBpress」のページでお読みください)

 このところの原油上昇は、サウジアラビアなどによる減産が要因だと言われていますが、マーケットでは原油の強気相場は長続きしないという見方がコンセンサスのようです。なぜなら、世界最大の原油輸入国である中国経済の悪化傾向が止まっていないからです。

 現在、モノの需要は世界的に落ち込んでおり、製造業の景気指数は主要29カ国・地域の7割で企業活動が縮小したと報じられました。また中国では輸入額が4カ月連続で前年を下回るなど内需に勢いがありません。現在、中国の新車販売台数の3分の1が電気自動車であることを思えば、原油の需要は減少傾向に向かうと考えられます。

 しかし筆者は、今回の原油価格上昇は始まったばかりではないかとみています。それによって年末に向けてインフレ懸念が再燃し、株式市場を取り巻く楽観ムードが一変するのではと危惧しています。

 中国の景況感悪化をはじめ需要低迷を示す材料が出ているのに、原油価格は2021年9月以降、2020年3月のコロナショック前の水準を下回ったことはほとんどありません。つまりサウジアラビアが減産する以前から、原油価格は異様にしっかりと推移しているのです。

 理由はなんでしょうか?