内閣府が5月17日に発表した2023年1〜3月期の国内総生産(GDP)速報値。物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.4%増と、3四半期ぶりのプラス成長を記録した。堅調な個人消費が全体を押し上げた形だが、コロナ前との比較で見れば、楽観的に見てばかりもいられない。GDP速報値と、日本経済が抱えている状況について、みずほ銀行のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏が解説する。
(唐鎌 大輔:みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト)
まだ見えない「コロナ前への回帰」
2023年1~3月期の実質GDP成長率は前期比年率+1.6%(前期比+0.4%)と市場予想の中心(前期比年率+0.7%)を上回った。日本以外の国々が金融引き締めに勤しむ中、外需停滞は鮮明であり、必然的に輸出の大幅な減少などが全体を押し下げた。
だが一方、日本でもようやくアフターコロナを見据えた社会の正常化が進捗したことで、個人消費が前期比+0.6%と2022年4~6月期以来、3期ぶりの大幅な伸びを示した。これが、予想を超える堅調な仕上がりに寄与した格好だ(以下、特に明記しない限り前期比で議論)。
総じて「外需の下押しを内需の上振れが相殺した」という構図であり、これは4~6月期も似たような動きになる公算が大きい。
もっとも、毎度注目される「コロナ前への回帰」は、いまだに達成されていない。
【参考記事】
◎インバウンド復活の裏で切り上がる生活コストに日本人はどこまで耐えられるか
◎貧しくなる世界にIMFが警告、本格化する「スローバリゼーション」の時代とは
◎円安はもはや構造的、「史上最大の経常赤字」から何を読み解くべきか