男性の育休取得率目標を100%に引き上げても、異次元の対策にはならないワケ
問題は育児への当事者意識がない「とるだけ」「他人事」タイプの夫への対応だ
2023.4.19(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
「リファラル採用」はメリットだらけという勘違い、派閥争いで社内分断も

あわせてお読みください

男性育休促進の法改正で「名ばかり育休」増える懸念、背景にある職場の大問題
女性活躍推進状況を測るバロメーターを見れば、その答えが分かる!
川上 敬太郎

予想以上に早い少子化のペース、「異次元の対策」に抜け落ちている視点
もはや「社会が維持できるか否か」の瀬戸際、残された猶予はごくごくわずか
朝比奈 一郎

「育休リスキリング」炎上問題、そもそも岸田首相に欠けている認識とは
リスキリングと育休は別次元のテーマ、大きな誤解を招いた発言の問題点
川上 敬太郎

あなたの会社の働き方改革、「デキる社員に業務しわ寄せ」で済ませていないか
帳尻合わせの「無理強いマネジメント」はいつか必ず破綻する
川上 敬太郎

夫婦間の火薬庫にもなるお金の管理、家計のプロは「夫婦同一財布」を勧める
増加する共働き世帯、ブラックボックスをなくすとお金が貯まる
富岡 悠希
働き方と教育 バックナンバー

「シン・ブラック企業」や「粉飾ホワイト企業」を見抜けるか?カスハラ対策義務化と公益通報罰則強化の“反作用”
川上 敬太郎

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは?
廣瀬 涼

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男

“ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」
川上 敬太郎