米議会を虜にした千両役者ゼレンスキー大統領だったが・・・
米国内ではキッシンジャー博士の提唱する和平論くすぶる
2022.12.23(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

本格攻勢に出始めたロシア軍と崩壊寸前のウクライナ軍
損耗著しいウクライナ兵に代わりNATO軍兵士も戦闘参加
矢野 義昭

2023年、ウクライナ戦争はこうなる
NATOは「ウクライナでのロシアの完全な敗北」しか受け入れられない
木村 正人

米国で報告された意外な事実、ロシアの高性能ミサイル製造ペースは今も衰えず
ウクライナへのミサイル攻撃の主力「Kh-101」の製造状況が明らかに
古森 義久

一変した米中海洋戦力パワーバランス、中国軍が米空母を沈める4つの方法
日本が無責任な感情的中国脅威論に与してはいけない理由
北村 淳

米ロ囚人交換、米国が英雄より黒人レズビアン選手を選んだ真意
プーチン大勝利と非難轟々でもバイデンが欲しかったもの
高濱 賛
本日の新着

ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎

米アマゾン、地方へ「当日配送」拡大 新たに4000カ所、都市部との格差埋める
40億ドル超投資、AIで需要予測 ウォルマートなどに対抗、物流勢力図に変化も
小久保 重信

だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(10)
栗下 直也

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
【著者に聞く】『新型インフレ』の永濱利廣が語る、節約一辺倒のデフレマインドから脱却するには
関 瑶子 | 永濱 利廣