ライフ・教養|歴史
このジャンルのキーワード

戦後政治の「最後の証人」、読売新聞主筆・渡辺恒雄の証言から見えたもの
長野 光2023.2.19

『どうする家康』今川氏真はなぜ家康の妻子を処刑せず人質交換に応じたのか
真山 知幸2023.2.18

「京のお伊勢さん」日向(ひむか)大神宮、参ればわかる意外なご利益とは?
吉田 さらさ2023.2.15

男性版・大奥を江戸城に設けた将軍、その治世の賛否
市川 蛇蔵2023.2.15

新発見されたシーボルト書簡、その全容と歴史的意義、そこからわかること
町田 明広2023.2.15

織田信長と徳川家康は「清洲同盟」で同席していない?徳川最古の史料の真実
乃至 政彦2023.2.14

『どうする家康』正妻・築山殿(瀬名)は「悪女」だった?波乱の生涯を辿る
鷹橋 忍2023.2.13

ようやく本来の姿になった今川義元・氏真、なぜ「ひ弱」に描かれていたのか?
西股 総生2023.2.13

『どうする家康』、厄介者の本多正信と暗い服部半蔵のアウトローコンビに注目
真山 知幸2023.2.11

現存天守12城のひとつ「最古」と言われる丸岡城が、実は古くない理由
西股 総生2023.2.10

クリムトが認めた夭折の天才、エゴン・シーレの名作、自画像が日本上陸
川岸 徹2023.2.8

歴史的大発見!シーボルトの直筆書簡「日本植物目録」の発見とその重要性
町田 明広2023.2.8

モカシンの世界的アイコン、トッズの「ゴンミーニ」がさらに歩きやすく進化
長谷川 剛2023.2.7

信長が「たわけ」と呼ばれた本当のワケ
市川 蛇蔵2023.2.7

韓国人窃盗団による対馬の仏像盗難、韓国高裁の逆転判決を評価してはいけない
宇山 卓栄2023.2.6

「結婚してからは片目を閉じよ」、バレンタインデーを前に考える男女の格言
富岡 悠希2023.2.6

江戸末期、国中が震えたコレラの猛威を東国屈指の港湾都市・銚子はなぜ防げた
柳原 三佳2023.2.4

『どうする家康』の見所、バイオレンスすぎてかえって新しい信長像
真山 知幸2023.2.4

進化するフェンディの「バゲット」バッグ、ポーターとのコラボで示す可能性
長谷川 剛2023.2.2

シーボルトの来日から200年、禁制品持ち出しによる国外追放と日本との関係
町田 明広2023.2.1