シュザンヌ・ヴァラドン《フルーツ鉢》1917年 デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵 ©Christopher Fay

(ライター、構成作家:川岸 徹)

19世紀末のパリにて幕が開いた「ベル・エポック」の時代。華やかなこの時代に生まれた芸術や文化を複合的に紹介する展覧会「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に」が東京・パナソニック汐留美術館で開幕した。

ベル・エポックとは?

 19世紀末から第一次世界大戦が開戦する1914年頃まで、パリが芸術的にもっとも華やいだ時代は「ベル・エポック」と呼ばれている。直訳すれば、良い時代、あるいは美しい時代。第一次世界大戦が終結し、大きな被害を受けたヨーロッパの人々が戦前を懐かしんで、「ああ、戦争前のあの頃は良かった」と振り返って使われるようになった言葉である。

 ベル・エポックは、確かに良い時代であったのだろう。美術、工芸、舞台、音楽、モード、科学と様々なジャンルで新しい文化が花開いた。パナソニック汐留美術館で開幕した「ベル・エポック―美しき時代 パリに集った芸術家たち ワイズマン&マイケル コレクションを中心に」は、そうしたベル・エポックの精華を重層的に紹介する展覧会。

 トゥールーズ=ロートレックやジュール・シェレによるポスター、エミール・ガレやルネ・ラリックの工芸品、シャルル・ボードレールやポール・ヴェルレーヌの初版本、マルセル・プルーストの自筆書き込みが入った校正刷。当時のブルジョワ階級の女性や子供が身に着けた衣服や装身具も展示されている。

ジュール・シェレ《ムーラン・ルージュ》1889年 デイヴィッド・E.ワイズマン&ジャクリーヌ・E.マイケル蔵 ©Christopher Fay

 同時にベル・エポックは、女性が活躍する時代でもあった。世紀末のパリではフェミニズム運動が高まりを見せ、社会的自立を目指す女性が増加。医師や弁護士など、かつては男性の仕事であった職業にも女性が就くようになった。1903年には“キュリー夫人”の呼び名で知られる物理学者・化学者のマリー・キュリーが、放射線の研究でノーベル物理学賞を受賞。1911年にはポロニウムとラジウムの発見により、ノーベル化学賞を受賞している。