上段左から、荀彧・郭嘉・司馬懿、下段左から、周瑜・魯粛・諸葛亮

 約1800年前、約100年にわたる三国の戦いを記録した歴史書「三国志」。そこに登場する曹操、劉備、孫権らリーダー、諸葛孔明ら智謀の軍師や勇将たちの行動は、現代を生きる私たちにもさまざまなヒントをもたらしてくれます。ビジネスはもちろん、人間関係やアフターコロナを生き抜く力を、最高の人間学「三国志」から学んでみませんか?

天才6人の勝ち方

 前2回の記事で解説してきた、三国志の天才軍師たちの戦い方と勝ち方。ここで振り返りとして、天才6名の勝ち方をまとめて列挙しておきたいと思います。

【荀彧】大局的な流れを読み、物事の帰結を想定して策を組む。その帰結に向けた要所を押さえていく。その結果、荀彧の陣営には追い風が吹く情勢を創り出す。

【郭嘉】ベストの効果を期待できる攻撃先に、打撃力を集中させる。優先順位の洞察が秀逸で、無駄なことに戦力を一切割かない。

【司馬懿】臨機応変に、相手のもっとも弱いところを攻撃する。相手から見えるこちらの弱点は徹底補強する。相手の弱みにつけこむことに躊躇しない。

【周瑜】敵の弱みにこちらの強みをぶつける。双方の強弱を比較して、こちらが強い状態を維持できる局面を選び、進路を取る。

【魯粛】転換点を先に読み、既存の考え方を捨てて、発想をジャンプさせる力(構想力)が最大の能力。新しい状況が求める、新しい構想を創り上げる。詰将棋のような対応も好む。

【諸葛亮】統率と秩序の確立による「組織力の最大化」。統率と秩序を元にした計画性。組織の多数の人物の力を、一つの方向に結束させる。

 6名の天才はそれぞれ、生まれた年も生まれた地域も違います。彼らは自らが活躍した時代と場所での最適解を、自分の才能と掛け合わせる形で人生を駆け抜けました。同時に、やはり彼ら自身の性格や精神性は、その勝ち方や戦い方に表現されていると思われます。