
震災支援を奇貨に再考すべきユーラシア大陸の超重要国・トルコとの経済関係
山中 俊之2023.2.19

人口14億人の潜在力を生かし、動き出すアフリカの「スタートアップ」
新潮社フォーサイト2022.9.29

W杯開催国カタール、一握りのカタール人を多数の移民労働者が支える特異な国
豊福 晋2022.4.8

スマホを持ったマサイ族の劇的な変化に見る日進月歩のアフリカ
山内 仁美2021.10.9

日本にいてはわからないパレスチナ問題と「中山発言」
新潮社フォーサイト2021.5.27

停戦合意したネタヤニフ、ハマスの双方が手に入れた政治的果実
小川 博司2021.5.26

停戦でも消えぬ憎悪、20年前の「ガザ取材」で見たハマスの素顔
橋本 昇2021.5.23

イスラエルと敵対するハマスが持つ民主的”な素顔
山中 俊之2021.5.23

中国のワクチン外交に屈しつつあるトルコの国内事情
土田 陽介 2021.4.25

テロ活動が相次ぐモザンビークは過激派復活の凶兆
山中 俊之2021.4.22

「外務省のイラン人」が語る制裁下のイランと国民
角 潤一2021.3.4

追い込まれるイランが米国の交渉に応じる条件
角 潤一2020.12.5

抵抗か協調か、イランの民意を左右する米大統領選
角 潤一2020.10.21

トランプのノーベル平和賞がジョークではなくなる日
小川 博司2020.9.13

大統領選前にトランプ政権が放ったホームラン政策
小川 博司2020.8.26

ポスト・ソレイマニのイラン、不気味な沈黙の裏側
角 潤一2020.7.10

中国での「アフリカ人差別」にアフリカの反発高まる
新潮社フォーサイト2020.4.28

安倍首相の中東歴訪、何の「成果」があったのか
新潮社フォーサイト2020.1.23

イランのミサイル命中精度は数十メートルまで向上
新潮社フォーサイト2020.1.16

中東危機、陰の主役はイスラエル
手嶋 龍一2020.1.9