自動車の今と未来の記事一覧

日本は世界で最も自動車産業の強い国となった。しかし、産業構造は激変の時代を迎えており、改革の手を緩めれば今日の勝者が明日の敗者になる危険性も高まっている。このコラムでは日本だけでなく世界の自動車産業がどのように変わるのか、技術面だけでなくビジネスモデルや周辺産業への影響などを多角的に検討する。

三菱新型「アウトランダー」、実車に乗って驚愕!わずか3年弱で「全く別のクルマ」に、いったい何が変わったのか
桃田 健史2024.12.29
まるで冒険!ランクル最強・新型「70」で1200km…吹雪の東北で納得した揺るぎない安心感 街中、高速、峠での走り味
桃田 健史2024.12.26
鴻海・関氏「日本は最重要」、日産買収計画の責任者が語る「EV生産シェア4割」驚愕シナリオ…M&Aで開発・製造強化
井上 久男2024.12.23
【EV不要論の真実】政府主導でクルマの“オール電化”をゴリ押ししてきた欧州はなぜ急にトーンを弱めたのか
井元 康一郎2024.12.23
【ホンダ・日産統合協議の裏事情】日産狙う鴻海、ゴーン級の大リストラを経産省に提案か…鴻海+3社連合が理想形
井上 久男2024.12.18
日本の自動車産業史上最大となる日産とホンダの経営統合、三菱自も加わって“三方よし”のシナジーを発揮できるのか
井元 康一郎2024.12.18
ホンダ・日産の経営統合でクルマはどう変わる?カギ握るホンダのハイブリッド技術、説明会が「ギリギリ」だった理由
桃田 健史2024.12.18
【ホンダ・日産経営統合協議へ】ダイハツ不正が高めた軽自動車の業界再編機運、スズキとホンダが焦点
井上 久男2024.12.18
【ホンダ・日産経営統合協議へ】両社協業の経緯は?三菱自含む3社で「非トヨタ連合」 EV・ソフト化で規模必要に
井上 久男2024.12.18
ホンダ新型「プレリュード」プロトタイプを試乗、次世代ハイブリッドでEV時代でも「エンジンのホンダ」は死なず!
桃田 健史2024.12.18
経営危機の日産に噂される「ホンダとの提携強化」、求められる“復興計画”の策定と日産らしさを取り戻す必須条件
井元 康一郎2024.12.12
モリゾウが「水素GRカローラ」で自らレース参戦する理由、トヨタ「MIRAI」を300km試乗して感じたFCEVの未来
桃田 健史2024.12.2
どうなるEV時代の自動車税?「103万円の壁」「ガソリン減税」だけではない税制改正大綱の焦点
桃田 健史2024.11.28
【試乗レポート】「おぉ」思わず声が漏れるアストンマーティン「DB12」、100km走って納得した「かっしり」感
桃田 健史2024.11.22
テスラ率いるイーロン・マスク氏はなぜEVメーカーに逆風となるトランプ氏の「補助金打ち切り」方針を支持するのか
井元 康一郎2024.11.21
【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること
桃田 健史2024.11.15