傍観者から当事者になった瞬間

渡邊:あの動画に、髙部先生の気持ちや熱量が詰まっていて、観た人もそれに心打たれるだろうと思いました。なので、僕は、動画を出した方がほうがいいと確信していました。ひたすらその気持ちを伝えました。

 実際、視聴者の反応を見る限りは、僕の判断は間違いではなかったと思います。髙部先生の想いは伝わっていると感じました。

YouTubeで映し出された異次元の踊りYouTubeで映し出された異次元の踊り(画像:谷桃子バレエ団YouTubeより)

──YouTubeの中で、髙部先生は「バレエ界を変えるにはまず自分が変わらなきゃいけない」ということを何度か言っていました。YouTubeでの密着取材が始まる前後で、ご自身が変化したと感じていますか。

髙部:いい意味で思い切りができたと思っています。踏み出した以上は、中途半端は良くないので、もうありのままをそのまま撮ってくださいと思っています。

渡邊: 僕が密着する以前から、髙部先生の中には「初めて観る人にはバレエは(セリフがないので)わかりにくい」という危機感がずっとあったようです。

 YouTubeを通して、バレエを知らない人とのかかわりが増え、その危機感が行動に出てくるようになってきたと感じています。それこそ、バレエ公演へのイヤホンガイドの導入なんて、バレエを全く知らない層に対して寄り添ってくれるものの代表例だと思います。

髙部:「バレエはわかりにくい」という危機感から、私はずっと目を逸らしてきたように思っています。「バレエはこういうものだから、このやり方でやるしかない」というような諦めがあったのかもしれません。

 でも、密着取材を始めてすぐに渡邊さんがバレエを観に行ってくれて、「全然わかりませんでした」と素直な感想をぶつけてくれました。この問題に目をつぶったら、絶対にチケットが売り切れるようなことはないと痛感しました。そこが、一番の転機だったと思います。

渡邊: 髙部先生くらいの立場の人であれば、僕の意見なんか聞かなくてもいいし、何だったら少しむかついてもいいはずです。でも、いつも「そうですよね。私もその気持ちわかります」と真摯に僕の発言と向き合ってくれました。

 だからこそ、僕はどんどん髙部先生という人にのめり込んできました。傍観者から当事者のような感覚になって、もっともっとこの素晴らしい人たちを動画によって世に知ってもらいたい、という気持ちが芽生えたのかなと思います。