■山下和之「住宅・不動産のトレンドチェック」
◎タワマン続々建設の「品川エリア」は買いか、リニア中央新幹線、東京メトロ南北線延伸で見込める資産価値の上昇(2024.12.4)
◎住宅ローンは最長35年ではなく「50年超」の時代、バブル崩壊時の悪夢“100年ローン破綻”の再来はないのか(2024.11.22)
◎マンション・戸建ての売買で損しないためにすべきこと、実態とかけ離れた「価格相場」に騙されてはいけない!(2024.10.30)
◎首都圏でもじわじわ人気が高まる「平屋住宅」、手がかからないコンパクトさの一方で知っておくべきデメリットも(2024.10.20)
◎再びマンションの建築費が上昇、郊外でこっそり行われている専有面積の縮小や設備・仕様のグレードダウンに要注意!(2024.9.26)
◎【スラム化するマンション】建て替えにかかる自己負担はいくら?持ち出しなしで新築に住み替えられる時代は終わった(2024.9.11)
◎【住宅ローン金利上昇時代】注目度高まる「固定金利型」の落とし穴、固定なのに変動より返済リスクが大きいケースも(2024.8.30)
◎【新築マンション購入者の年収】東京よりも名古屋の購入者の平均年収が高いという意外な事実、一体なぜなのか?(2024.8.18)
◎【マンションスラム化の恐怖】大規模修繕が進まず老朽化で住民退去、管理会社にも見放されたマンションがたどる末路(2024.8.1)
◎ほぼ半数のマンションが修繕積立金不足に陥っている現実、計画通りに実行できないと資産価値の暴落も避けられず(2024.7.28)
>>もっと見る
金利上昇時代に迫られる「持ち家or賃貸」の最終結論、ある程度の自己資金があれば今のうちに購入しておく選択肢も
連載の次の記事
日本人の「新築信仰」は過去のもの?割安感のある“築深マンション”を購入する人が増えているワケ
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/b/8/100mw/img_b8c7394598e7685d3c83ff1195c8aa6a311249.jpg)