配偶者がユダヤ人、両親ともに欧州以外の移民……「もしハリ」で実現するアメリカ史上初
高齢者男性同士の戦いから「高齢男性vs若手女性」に構図が一変した米大統領選のゆくえ
2024.8.1(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
何かとお騒がせなEUの“お荷物”、イタリアに日本企業が注目すべき理由

あわせてお読みください

「悪ガキ」ハリス参戦の底流に何が?バイデン氏撤退で米大統領選が激変、女性・黒人・アジア系・59歳のインパクト
【やさしく解説】バイデン撤退後の大統領選
西村 卓也 | フロントラインプレス

米国政治、カマラ・ハリスは勝てるのか?
The Economist

佐渡金山が「第2の軍艦島」に…世界遺産登録で燃える韓国「反日」の火種、「強制労働」めぐり反発
平井 敏晴

選挙資金でトランプに大差つけるハリス、副大統領候補はケリーで決まりか
若者は「Kamala IS Brat」を口ずさみながら4億ドルの政治献金
高濱 賛

4カ月連続で300万人の大台を超えたインバウンド、「量から質」の転換は本当に進んでいるのか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】消費額の増加は超円安の影響も大、労働力不足で政府の目論見も絵に描いた餅か
唐鎌 大輔
本日の新着

「エージェントAI」、期待先行で4割頓挫も 米ガートナー警鐘、真の価値見極めがカギ
過剰な宣伝に惑わされず、正しい活用で新たな成長機会を
小久保 重信

日本選手権、男子5000mで初優勝した井川龍人、日本長距離界に誕生した“スピードスター”の強烈な武器と自信
日本選手権レポート(3)
酒井 政人

中国・共産党中央に謎の組織、アンチ習近平が加速?それとも習近平の院政準備?今年の夏、政治体制が大転換か
福島 香織

関税交渉で追い詰められているのはむしろ米国では?25%の関税を負担しても5%の円安・ドル高に賭けて様子見が吉か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】振り上げた拳の下ろし先を失ったトランプ政権、中間選挙を前に修正に動かざるを得ないか
唐鎌 大輔
USA バックナンバー

「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔
長野 光

銅に50%、医薬品に200%、強気に戻ったトランプ政権のアキレス腱、関税交渉の難航で再び忍び寄るドルショックの影
土田 陽介

イラン情勢で「空路」が窮地に、ロシア上空に加え中東上空も飛べず…フライトの時間・コストの上昇要因に
楠 佳那子

イラン空爆に使われた米国の秘密兵器バンカーバスター、停戦合意でも残る疑問「本当に核施設を壊滅できたのか」
深川 孝行

英スパイ組織、MI6長官に初の女性…秘密ガジェット開発指揮・アラビア語堪能・オタク・母親、DEI雇用とは無縁の素顔
楠 佳那子

短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の“反省力”
山中 俊之