月面に着陸した「嫦娥6号」*アニメーション(新華社/共同通信イメージズ)

 中国ではこのところ、何かと暗いニュースが多い。上海総合指数(株価)が3000ポイントを再び切ったとか、不動産最大手の「万科」が深圳の新本社予定地の土地を22億元(約480億円)で売却したとか、大雨の影響で江西省・湖北省・安徽省・浙江省・貴州省などで22もの河川が洪水を起こしたとか……。蘇州の日本人学校のバスが襲われる事件も起こった。

 そんな中、6月25日、中国全土が久々に「朗報」に包まれた。それは、「嫦娥(じょうが)6号」が、世界で初めて月の裏側に着陸し、「月の裏側の砂粒」を持ち帰ること(サンプルリターン)に成功したことだ。おまけに、月の裏側に「五星紅旗」(中国国旗)を立ててきたのだという。

6月4日、月の裏側に着陸した中国の無人探査機「嫦娥6号」が月面に立てた「五星紅旗」(新華社/共同通信イメージズ)
拡大画像表示

米ソに後れを取っていた宇宙開発もいまや世界トップレベル

「嫦娥」とは、古代中国の伝説の姫の名前である。ある時、こっそりと「不老不死の薬」を飲んだところ、身体が宙に浮いて、そのまま月まで飛んで行ったとされる。

 月面への着陸と言えば、有名なのは1969年に世界で初めて人類が着陸したアメリカの「アポロ11号」だ。当時の中国は、文化大革命の真っ最中で、宇宙など「見果てぬ夢」だった。

 しかし、今世紀に入って宇宙開発に名乗りを上げた中国は、胡錦濤政権が始動して間もない2004年1月、「嫦娥計画」を立ち上げた。そして2007年10月、「嫦娥1号」を打ち上げ、初めて間近で月面を観測したのだった。

 2013年10月に打ち上げた「嫦娥3号」が、月面(表面)への軟着陸に成功。2020年11月に打ち上げた「嫦娥5号」が、1731グラムの月面(表面)のサンプルリターンに成功した。