- 「骨太の方針」が21日、閣議決定され、プライマリーバランス(PB)の黒字化目標が3年ぶりに明記された。
- 経済アナリストの森永康平氏は、増税を正当化しかねないPB黒字化は日銀の金融正常化への動きと表裏一体の関係にあり、「余計なことはするな」と噛み付く。
- PB黒字化に向けて緊縮財政にかじを切れば、低迷する個人消費はさらに弱まり、日本経済にとってマイナスが大きい。むしろ今こそ財政出動をためらってはならないと主張する。
(湯浅 大輝:フリージャーナリスト)
懸念していた最悪の「ダブル引き締め」
──骨太の方針が閣議決定され、3年ぶりに国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化が明記されました。
森永康平氏(以下、敬称略):PB黒字化明記に対する私の正直な感想は「既定路線だな」というものです。
私は岸田首相が就任した2021年10月から「“ダブル引き締め”が心配だ」と指摘してきました。ダブル引き締めとは、①日銀による利上げ、②財政支出にキャップをはめる、の2つの政策を指します。
植田総裁が就任してから日銀はマイナス金利を解除する方針を示し、長短金利操作(イールドカーブコントロール=YCC)を撤廃しました。実際に短期・長期ともに過去1年間で金利は上がっているわけです。
【関連記事】
◎そもそも「骨太の方針」とは?歳出削減の小泉政権からAIやiDeCoなど成長戦略「ぜんぶ盛り」岸田政権へ、変化の軌跡
◎定額減税でも景気浮揚にはほど遠い、「増税メガネ」の勘違い…岸田首相は「太鼓持ち」といえるワケを落語で分析
金利が上がるとどうなるか。財務省が「国債の利払い費が増えるから財政支出のキャップをつくらないとマズい」という議論に持っていくと懸念したのです。
骨太の方針にPB黒字化が明記されたと聞いて、私の予想は残念ながら当たってしまったと思いました。
──財務省は「2027年度に長期金利が2.4%に上がると、国債の利払い費が(2024年度の)1.6倍程度に増える」と試算しています。