中学受験の過熱ぶりはすさまじい(写真:beauty_box/イメージマート)

社会学者の西田亮介氏と経済学者の安田洋祐氏が、「日本の未来は本当に大丈夫か」をテーマに対談するシリーズ。前回の連載では「日本の「政治」大丈夫なんですか?」をテーマに裏金事件をめぐる諸問題を論じた。今回のテーマは「日本の「教育」大丈夫なんですか?」。日本の知的生産性の低さを嘆く西田氏の問題提起に対し、安田氏は過熱する中学受験競争の「虚しさ」を経済学の視点から分析する。第2回は安田氏がゆるくなる大学受験と過熱する中学受験の関係を読み解く。(JBpress)

(*)本稿は『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議 経済学×社会学で社会課題を解決する』(西田 亮介・安田 洋祐著、日本実業出版社)の一部を抜粋・再編集したものです。

■連載:日本の「教育」大丈夫なんですか?
(1)【西田亮介が語る】なぜ、日本の知的生産性はこれほどまでに低いのか?修士・博士の少なさと無関係ではないのでは
(2)【安田洋祐が語る】なぜ、中学受験は異常なほど加熱?ゆるくなる大学受験、もうピュアな学力を競う場は中受だけ←いまココ
(3)【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ

日本の読み書きそろばん能力はすごく高い

 日本の知的生産のクオリティが下がっている。西田さんの前節のご指摘についてはぼくとしても納得するところです。

 ただ、国際的な学力テストPISA(Programme for International Student Assessment 、正式名「OECD生徒の学習到達度調査」)などでは、ときどき順位が下がったりはするものの、圧倒的に日本の点数は高いという事実は見過ごせません。

安田 洋祐(やすだ・ようすけ) 大阪大学経済学部教授。専門は経済学。 1980年東京生まれ。ビジネスに経済学を活用するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業。メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組む。著書に『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(日経BP・共著)、監訳書に『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀』(東洋経済新報社)など。

 日本の読み書きそろばん能力はすごく高い。これは事実で、圧倒的な日本の強みだとぼくは思っています。

 その背景には、おそらく大学に入るための高校時代の受験勉強があります。