【日銀政策決定会合レビュー】11年続いた異次元緩和政策に終止符もあまりに大きすぎる負の遺産
金融緩和・財政拡張頼みで成長力の弱い通貨安の国に転落した日本
2024.3.21(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

【注目の米FOMC】米国経済は景気後退か、それともインフレの再燃か、米経済の専門家が指摘する好景気下の憂鬱
【大崎明子のプロの市場分析を聞く】みずほリサーチ&テクノロジーズの小野亮プリンシパル
大崎 明子

マイナス金利解除後の連続利上げはあるのか?日銀が注視する「2024春闘」の読み方
【唐鎌大輔の為替から見る日本】メインシナリオは名目賃金上昇の芽を摘まないための緩和維持
唐鎌 大輔

名目GDP600兆円が視野に入る日本の「名実格差」、インフレに負ける実質成長、株高に透ける中進国転落の可能性
【唐鎌大輔の為替から見る日本】国民の景気実感とは異なる日経平均株価最高値更新、その背景にあるインフレと通貨安
唐鎌 大輔

【続・ザイム真理教への警鐘】岸田政権はなぜ“消費税減税”をしないのか? 森永卓郎氏が指摘するその4つの問題点
すい臓がんステージ4の告知…そして、世に問わねばならぬと思ったこと
森永 卓郎

「賃上げ7%」企業続出、株価最高値に浮かれる日本経済を襲う、さらなる地盤沈下の“悪夢”
一等地の不動産が外資マネーに買いまくられ、人材は海外の高給市場へ流出する
山田 稔
本日の新着
経済観測 バックナンバー

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
唐鎌 大輔

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
白木 久史

【原油50ドル割れの現実味】供給拡大へ「タガが緩んだ」OPECプラス、夏季需要と地政学リスクの下支えいつまで
藤 和彦

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
関 瑶子 | 永濱 利廣

急減速するロシア経済、銀行危機の発生で世界の金融市場が動揺する可能性
藤 和彦

なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防
中島 厚志