アーネスト・サトウ

(町田 明広:歴史学者)

幕末維新史と外国人、アーネスト・サトウの異質さ

 幕末維新史を彩った外国人を挙げるとすれば、読者の皆さんは誰を想像するであろうか。和親条約のペリー、通商条約のハリス、武器商人のグラバー、英国公使のパークスなどであろうか。もちろん、彼らも幕末維新期の日本に与えた影響は計り知れない。しかし、忘れてはならない人物として、英国通訳官のアーネスト・サトウが存在する。

 そもそも、サトウはこの時期に来日した誰よりも、日本語を巧みに操ることができた。候文の読み書きができた、唯一の西洋人である。なんと、幕末期に伊藤博文や井上馨と文通をしていたというから驚きである。また、サトウは幕末の多くの偉人たちと交流を重ねている。サトウによる人物評を挙げておこう。いずれも、サトウが著した『一外交官の見た明治維新』による。

【徳川慶喜】将軍は自分がかつてみた日本人の中で最も貴族的な風貌の一人である。秀麗な顔立ちを持ち、額は高く、鼻筋はよくとうり、実に好紳士であった。

【西郷隆盛】黒ダイヤのように光る大きな目をしていて、しゃべる時の微笑みには何とも言えぬ親しみが感じられた。ただとても賢い人物だが、なかなか心を開いてくれないので、少々厄介だ。

【小松帯刀】私の知っている日本人の中で一番魅力のある人物で、家老の家柄だが、そういう階級の人間に似合わず政治的な才能があり、態度にすぐれ、それに友情が厚く、そんな点で人々に傑出していた。顔の色も普通よりきれいだったが、口の大きいのが美貌をそこなっていた。

【木戸孝允】非常に穏やかで丁寧な物腰の人物。政情について議論すると、すごく熱く語る。

 こうした人物評は、誰でも知っている人物に関して、何かしらの新しいイメージを与えてくれるものであろう。

 今回は、幕末維新史に大きな足跡を残したサトウの生涯を詳しく追いながら、彼がいかに他の外国人に比して、より重要な人物であったのかを5回にわたって明らかにしたい。なお、本シリーズにおいては、年月日は西暦をメインで、和暦をサブで表記する。