「縮小ニッポン」で繰り返される悲劇、過疎地域を直撃した能登半島地震の教訓
被害が甚大な輪島市、珠洲市などは人口減少が続く「全部過疎市町村」だった
2024.1.12(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
空前の株高!なのに実質賃金20カ月連続マイナスという歪んだ日本経済の末路

あわせてお読みください

能登半島地震、なぜ道路復旧が進まないのか?大雪で春まで一斉疎開の可能性も
神戸大・小池教授「過去に例がない規模の道路陥没、インフラ投資を怠ったツケ」
湯浅 大輝

能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか
人口減少の日本で問われる、何がどこまで公費で救済されるべきかの線引き
山本 一郎

「震度7から29年後のまち」神戸市長田区で、能登半島の今後を想う
【どーしょーるん】かつて焼け野原だった神戸で考えた「復興」
宮崎 園子

発生確率70%の「都心南部直下地震」、死者6000人超の被害が想定される惨状
迫る巨大地震、首都・東京と日本が抱える想像を絶する震災リスク【第1回】
山田 稔

能登半島地震を「処理水放出の報い」と喜ぶ中国人、習近平の思想統制の影響か
独裁体制により、中国人はますます「性格の悪い国民」になりかねない
福島 香織
本日の新着

時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫

途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一

米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛
日本再生 バックナンバー

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
植村 公一

都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
勢古 浩爾

コカイン使用で元事務局長が逮捕された日本駆け込み寺、歌舞伎町の沼に沈む女性を支援してきた団体で起きていたこと
長野 光 | 玄 秀盛

ハイスペックな高性能版にボラれた旧式の廉価版、AIエージェントの世界でも変わらない持つ者と持たざる者の格差
小林 啓倫

「小泉政権によって所得格差が拡大した」は間違い、新自由主義のレッテルを貼られた竹中平蔵が説く日本経済再生計画
長野 光 | 竹中 平蔵

戸籍にフリガナ記載、なぜこれが革命的に重要なのか?終わらない行政DXの迷宮を抜ける最適解はフリガナ
榎並 利博