ローカル線・近江鉄道、22期連続赤字の末に挙げた白旗…そして沿線自治体は?
【近江鉄道線「血風録」⑤】乗客は微増傾向、なのに「ギブアップ宣言」のワケ
2023.9.9(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

まるでアニメな駅舎、懐かしの硬券…味わいある近江鉄道が迎えた存続の危機
【近江鉄道線「血風録」④】ローカル線再生の“先駆者”が経験した「辛苦」
土井 勉

ローカル線危機、ななつ星デザイナーによる異例のイラストに見た国交省の本気
【近江鉄道「血風録」③】普段は無機質な霞が関の提言に載った“未来予想図”
土井 勉

鉄道事業はまるで“鈍重な牛” 激変期のローカル線「存続」の打ち手はこの2つ
【近江鉄道「血風録」②】「感情的になりやすい」「変化に弱い」…特有の課題
土井 勉

地域鉄道の96%が赤字…コロナ後のローカル線にいったい何が起きているのか?
【近江鉄道「血風録」①】コストカット・内部補助は限界に、加速する存廃議論
土井 勉

廃止に向かうローカル線を黒字転換、“ドン・キホーテ”と言われた市長の発想
岐路に立つ地方鉄道、JRが手放した富山港線の再生を手掛けた前トップに聞く
河合 達郎
本日の新着

テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う
逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る
小久保 重信

謎多き画家ラ・トゥールの生涯、作品の希少性からフェルメールに比較されることも多い天才の実像
もう一度学ぶ西洋美術史(第34回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(2)
田中 久美子

「丹前」「勝山髷」「外八文字」を生み出した私娼窟の湯女が、吉原遊廓の最高位・太夫に昇り詰めるまで
吉原遊廓を衰退させた江戸の町風呂、その人気の理由
市川 蛇蔵

米上院外交委員会が緊急警告:トランプ政権は米国の競争力を毀損している
中国の覇権拡大を利する米国の国際舞台からの撤退に強い懸念示す
樋口 譲次
地域を元気に バックナンバー

鉄道の衰退は人災だった、SLを走らせて「昭和の汽車旅」と言ってももはや通用しない
池口 英司

福島県相馬市のビーチバレー大会はなぜ地域を巻き込んだイベントになったのか?地域活性化へのスポーツの生かし方
桑本 香梨 | 笠原 千尋

北広島の「どん北」は、なぜこんなにも地元で愛されるのか?地域を盛り上げるスポーツの力
桑本 香梨 | 笠原 千尋

【特別編】これが明治のAランク土木遺産群…嵯峨野観光鉄道による日本初の取り組み
花田 欣也

福岡県の人口最少市、豊前市が台湾に抱きつくワケ…TSMC効果、北部九州の人材争奪戦は少子高齢化対策のチャンス
井上 久男

NYタイムズ「行くべき52カ所」に選出された富山市、市民も驚いた名所・グルメスポットはどこまで観光客で賑わうか
山田 稔