本当はキナ臭い地名?幕末から戊辰戦争の時代に築かれた「品川台場」の真の姿 東京23区に古城を訪ねる:第8回「品川台場(港区)」 2023.8.4(金) 西股 総生 フォロー フォロー中 生活・趣味 歴史 シェア58 Tweet 1 2 第3台場を散策 第3台場は座布団のような四角い形をしていて、周囲は石垣で固められている。石垣の一番上のラインが外側に飛び出しているのは、「はね出し」といって、敵が登れないよう 残り799文字 全ての画像を見る(8枚) ここからは、JBpress Premium 限定です。会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… 次の記事へ 『鎌倉殿の13人』中世軍事考証担当が考える、大河ドラマの物語性とその役割 西股総生『1からわかる日本の城』好評発売中! JBpressで連載していた「教養として役立つ『日本の城』」に新稿を加えた書籍が発売となりました。城のことはよく知らないのだけれど、ちょっと気になる。どこをどう見たら面白いのか、よくわからない。そんなはじめて城に興味を持った人や、もっとよく知りたい人へ、城の面白さや、城歩きの楽しさをお伝えします。発行:JBpress 発売:ワニブックス シェア58 Tweet