本当はキナ臭い地名?幕末から戊辰戦争の時代に築かれた「品川台場」の真の姿 陸側に設けられた船着き場跡。陸上との連絡は船によるしかなかった (画像7/8) 内部はスリバチ状になっており、兵舎や弾薬庫が置かれていた。現在は土塁越しにフジテレビが見える (画像8/8) レインボーブリッジの遊歩道から見下ろした第3台場 (画像1/8) 第3台場は現在、公園となっていて気軽に散策できる (画像2/8) お台場海浜公園の展望デッキから見た第3台場。帝国軍スターデストロイヤーみたいだ (画像3/8) 第3台場から見た第6台場。完存しているが野鳥の楽園すぎるかも (画像4/8) 第3台場の石垣。ていねいに積まれた石垣で、最上部は「はね出し」となっている (画像5/8) 塁上には砲座を模したコンクリート構造物が設置されている (画像6/8) 陸側に設けられた船着き場跡。陸上との連絡は船によるしかなかった (画像7/8) 内部はスリバチ状になっており、兵舎や弾薬庫が置かれていた。現在は土塁越しにフジテレビが見える (画像8/8) レインボーブリッジの遊歩道から見下ろした第3台場 (画像1/8) 第3台場は現在、公園となっていて気軽に散策できる (画像2/8) 本当はキナ臭い地名?幕末から戊辰戦争の時代に築かれた「品川台場」の真の姿 この写真の記事を読む