トヨタが社長人事を「トヨタイムズ」で発表した意味、報道機関は理解したか
【どーしょーるん】マスメディアは人々の「知る権利」に応えているつもりなのか
2023.2.6(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
新聞記者を辞めてよくわかった、新聞が読者の「知りたい」に応えられない理由

あわせてお読みください

防衛増税で国民を裏切った岸田首相、「聞く力」に騙されたメディアは猛省せよ
閣僚ドミノ辞任でも倒閣運動の兆しなし、引導渡せるのは「あの男」しかいない
紀尾井 啓孟

世の憤りも当然、回転寿司での迷惑行為が破壊した日本の食文化と安全神話
まかり間違えれば食中毒の原因にも、当事者は事の重大さを認識しているか
青沼 陽一郎

日本市場に乗り込んできた中国「BYD」、痛感せざるを得ない歴史の変わり目
東アジア「深層取材ノート」(第173回)
近藤 大介

関東連続強盗、半グレとその予備軍が群がる凶悪「闇バイト」の実態
使い捨てにされる半グレはやがて「失うもののない無敵の人」に転落する
廣末 登

復活したマツダのロータリーエンジン、大方の予想に反していた「使い方」
エクステンダーではなくシリーズハイブリッドだった「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」
桃田 健史
本日の新着

参院選「与党過半数」は実現可能か、フローチャートで考える参院選後の政権枠組み全シナリオ
現金給付は3.5兆円の歳出増、食料品の消費減税は約4.8兆円の税収減、では一律5%の消費減税の税収減はどのくらい?
宮前 耕也

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点
【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意
小林 啓倫

「丹前」「勝山髷」「外八文字」を生み出した私娼窟の湯女が、吉原遊廓の最高位・太夫に昇り詰めるまで
吉原遊廓を衰退させた江戸の町風呂、その人気の理由
市川 蛇蔵

テスラが無人運転で描く未来、技術革新で販売不振の打開狙う
逆風下の次世代戦略、配車・共有サービスで活路探る
小久保 重信
日本再生 バックナンバー

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子

相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
長野 光 | 佐藤 誠

「またか…」思わず声が漏れるほど続く教師による児童生徒への性暴力、教育現場に潜む性犯罪者から子どもを守れるか
神宮寺 慎之介