NHKの存在意義は大きいが、親近感は低下していないか(写真:西村尚己/アフロ)

1月25日、NHKの新会長に元・日銀理事の稲葉延雄氏が就任した。受信料については従来通り、負担者の「納得感」の重要性を強調している。しかし、反発は強く、インターネットの伸長もあって、受信料収入の減少につながる事象が相次いでいる。長らく放送局に勤めてきた者として、テレビの立ち位置が揺らぐ話を見聞するたびに不安に駆られる。放送と通信の融合が進展する中で、国民とNHKと民放の3者の関係はどうなっていくのか、どうあるべきなのか。今回はNHK受信料について取り上げてみたい。

(岡部 隆明:就職コンサルタント、元テレビ朝日人事部長)

「みなさまのNHK」とは?

 NHKは「〇〇放送」です。「〇〇」に入る言葉は何でしょう?

 私が大学4年生だった約30年前、参加したNHKの就職セミナーで、司会者が出した質問です。選択肢を4つくらい列挙して、学生が挙手する、そんなやりとりでした。参加者が最も多く選んだのが「国営」で、過半数を超えていた記憶があります。私も「国営」のところで手を挙げました。

 正解は「公共」です。「『国営』と回答するのは想定通り」と言わんばかりに、司会者が得意気に解説していた場面を覚えています。

 放送業界を目指していながら不勉強だったことは否めませんが、解説を聞いても公共放送の意味が呑み込めず、「NHK=公共放送」が腑に落ちませんでした。

「みなさまのNHK」とよく言われます。NHKはいったいどういう存在なのでしょうか?