唐鎌大輔の為替から見る日本 1〜 8 9 10 最新 米国のドル覇権を脅かす恐れも、毒薬にもなるロシアに対するSWIFT遮断 世界の外貨準備に占めるドル比率は過去最低を更新、通貨の多様化が示すこと 唐鎌 大輔 著者フォロー フォロー中 アメリカ ロシア 時事・社会 安全保障 経済 2022.4.11(月) シェア30 Tweet 1 2 3 4 5 具体的な数字を見ると、ユーロ比率は前期比+0.07%ポイントの20.64%、ポンド比率は同+0.09%ポイントの4.78%、人民元比率は同+0.11%ポイント 残り2730文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア30 Tweet あわせてお読みください 円安は結局、日本にプラスなのか、マイナスなのか? 格差を助長しかねない円安、日銀が語るメリットとは 唐鎌 大輔 ウクライナ危機とともに到来した円安・インフレ時代に日本経済は耐えられるか 日本円の大きな強みだった「成熟した債権国」の立場も今のままでは危ない 唐鎌 大輔 「北海道はロシア領」発言が示唆するロシア連邦の終焉 ブチャ大虐殺で世界が知った泥棒本領の国家ルーツとは 伊東 乾 もし日本が中国や北朝鮮から核の恫喝を受けたら総理は何と答えるか 中国の動向、台湾有事の現実味、核共有の是非を元政府関係者が読む(後編) 河合 達郎 実は、ロシア中銀資産を大量に保管する日銀が踏み切った取引禁止措置の奥の手 通貨暴落が必至のロシア、国民の痛みはプーチンの行動変容につながるか? 唐鎌 大輔 本日の新着 一覧 「クール」な米国の動きが鍵に…とうとう始まってしまった「イスラエルとイランの直接対峙」の行方 イランがイスラエルに報復攻撃、エスカレーションはどこに行き着くのか 松本 太 大河ドラマ『べらぼう』「1200両で身請けされた花魁・誰袖」と「“春町文字”を生み出した恋川春町」の意外な末路 真山 知幸 “どぶ板”がモノ言う都議選で石丸「再生の道」旋風は起きない、国民民主は山尾擁立騒動で失速、では自民が笑うのか 【舛添直言】なによりも“大将不出馬”では「再生の道」に弾みつくはずもなし 舛添 要一 なぜトンボは幼虫から成虫に一気に変態するのか?1000匹以上のヤゴを自ら飼育して見つけ出したトンボの変態遺伝子 【研究って楽しい】「トンボ博士」こと奥出絃太が語るトンボ研究・最前線 関 瑶子 USA バックナンバー 一覧 人道支援か「死の罠」か、ガザの配給所で続く銃撃の惨事…物議を醸すガザ人道財団GHF、イスラエルと米国が支援 楠 佳那子 罵り合うトランプとマスク、これが金権政治と融合したポピュリズムの成れの果て、米民主主義の深刻すぎる腐敗 木村 正人 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 松本 方哉 テイラー・スウィフトの原盤権奪還が、音楽業界に「大激震」な理由…揺るがない信念に熱狂する人びと 楠 佳那子 マスクが去ってもDOGEの猛威は続く…人員・予算をぶった斬る「チェーンソー」、引き継ぐのは誰か? 楠 佳那子 トランプによるハーバード締め上げは「自由の国」アメリカが全体主義に転じる“はじめの一歩”に 舛添 要一 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン