韓国人男性であれば誰もが体験する軍隊での服務経験。筆者の朴車運氏も、1990年代後半、21歳の時に軍服務を経験している。その2年2カ月の過酷な体験を振り返る4回目。今回は二等兵時代の理不尽な扱いと全羅南道出身者の横暴について。
※1回目から読む
(朴 車運:ジャーナリスト)
筆者が後半の教育を終えて実務部隊に配置されたのは、天候が厳しい12月中旬だった。当時、最初の休暇は入隊後100日が経過した後で4泊5日。 現在は携帯電話の使用や外出・外泊、休暇は自由だが、1990年代はそうではなかった。
実務部隊に配置された私は一番下だった。上は先任兵で埋め尽くされ、筆者より先に到着した同期も何人かいたが、彼らと話をしたり、親しくなったりする機会はほとんどなかった。一般に同月に入隊した人たちのことを同期と呼んでいる。
二等兵は忙しい。午前6時に起床し、真っ先に寝具の整理を終えなければならず、少しでも休んだり、じっとしたりする姿を見せてはならなかった。先任兵らと電話やPX(売店)に行くこともたまにあったが、二等兵は一人で行動することはできない。 電話をかけるときは先任兵と一緒に行かなければならないし、1人で売店に行くことも、まして自由時間を楽しむことなどまったくできなかった。二等兵は先任兵の顔色をうかがいながら生きてなければならない階級なのだ。
朝食は分隊別で、二等兵は最後に入場するが、一番先に食べ終えて先任兵を待たなければならず、午前の勤務でもいつも顔色をうかがっていた。当時、気楽にタバコを吸い、気兼ねなく彼女に電話をかけられないことが最も切実な悩みだった。
午前と午後、特技別に任務が与えられる。一般歩兵は戦闘訓練と各種部隊の作業を行い、運転兵は輸送部で車を点検し、また運行に投入される。行政兵は事務室で勤務する。午後5時30分になると兵舎に戻って夕食を食べる。夕食後から8時半までは自由時間だったが、二等兵は違っていた。靴を片付け、寝床には入らずに常に待機する。夜は不寝番と警戒勤務が1時間ごとに回ってくる。
毎週、水曜日は午前のみの勤務で、午後は戦闘体育に充てられる。戦闘体育と言っても中身は主にサッカーで、ボールの位置と関係なく走り回らなければならない。土曜日も勤務は午前だけで、午後には面会や外泊を申し込むことができるし、日曜日は宗教行事に参加するか、面会やサッカーをしながら時間を過ごす。
二等兵の外泊は先任兵の許可が必要で、外泊したいと言えるような雰囲気ではない。外泊といっても週末の1泊2日を部隊の外で過ごせるだけで、軍部隊の近くを離れることはできないし、ほとんど先任兵らに割り当てられる。