フランスの画家ミシェル・セールが描いた18世紀にフランスを恐怖に陥れた黒死病の様子(Wikipediaより)

「パンデミック」とは、ある感染症が世界中に広がることを言います。歴史上、最も名高いパンデミックとは、おそらく1348年からヨーロッパで流行し、ヨーロッパの人口の3分の1が死に絶えたと言われる「黒死病(Black Death)」ではないでしょうか(現在では、死亡率はもっと高かったと考えられています)。

 パンデミックという現象は、人々の往来が激しくなるからこそ発生します。連載の第41回目でも述べましたが、かつてモンゴル帝国によってユーラシア大陸が平和になった時期がありました。いわゆる「タタールの平和」と呼ばれるこの時代、それまでにないほど遠い地域との交易が進展しました。つまりヒトの往来が非常に活発になったのです。しかしこれは、同時に病原菌やウイルスも急速に広範囲に伝播する結果を生んでしまいました。

「黒死病」というのはペストであったとされています。そして現在の中国・雲南省に侵入したモンゴル軍が、現地のペスト菌に感染した齧歯類(主にクマネズミとされている)と、その齧歯類に寄生するノミを他の地域に持ち出すこととなってしまい、ついにはヨーロッパ全土に黒死病が蔓延することになってしまったという説が主流です。ヨーロッパに広がる過程では、活発な交易を支える商業ルートが災いしてしまったと考えるのが自然でしょう。ちなみに「黒死病」という病名は、皮膚が内出血によって紫黒色になることから名付けられました。病態も急激に悪化するので、当時の人々を恐怖で震え上がらせたに違いありません。

 最近では、黒死病はペストではなく出血熱ウイルスではなかったかという説も唱えられ論争になっていますが、いずれにしてもタタールの平和によってヨーロッパに商業ルートを伝って移動したと考えるべきだと思います。モンゴル帝国によるユーラシア大陸の制覇がなければ、黒死病によるパンデミックはなかったのかも知れません。

人口過多のヨーロッパ

 14世紀中ごろにヨーロッパで黒死病が大流行するおよそ200年前の12世紀には、地中海貿易の中心は、ムスリム商人が支配した北アフリカやイベリア半島から、イタリアに移行してきた時代でした。主としてムスリム商人が東南アジアからエジプトのアレクサンドリアに運んできた香辛料を、イタリア商人が大量に買い取り、イタリア半島を経由してヨーロッパ各地に流通させるようになってきたのが大きな理由です。

「レバント(東方)貿易」と呼ばれるこの貿易活動以外にも、毛織物産業の発展、銀行など金融業の整備などもあり、イタリアはヨーロッパで経済的にもっとも発展した地域でした。