地球の磁場が気候変動に大きく関与か デンマーク研究

米航空宇宙局(NASA)の水星探査機メッセンジャー(Messenger)が撮影した地球の画像(2005年8月2日撮影)。(c)AFP/NASA/Michael BENSON〔AFPBB News

 前回のコラムに予想を超えて多くの方から反響をいただきました。ありがとうございます。

 地磁気という比較的地味な現象一つを取り出しても、それを丁寧に追っていくと、人類発祥の起源から地球誕生の原点、宇宙創成初めの3分間まで、およそ本質的な自然のメカニズムに肉迫できます。

 またその真の姿の解明に日本人、アジア人科学者がいかに大きな貢献を果たしているか、引き続き記してみたいと思います。

 21世紀の人類社会で先進的な「自然科学」をリードしているのは、多くが西欧先進国と言って、現状では外れないでしょう。

 歴史を紐解けば、17世紀に登場したデカルト~ニュートンの描く古典物理学的世界像、その支配がミクロの世界では綻びを見せる、プランクやアインシュタイン、ボーア以降の量子力学的世界像、いずれも西欧の産物です。

 そして、これらに基づくテクノロジーとイノベーションが、今日の先進国のイニシアティブを支えているのは間違いありません。

 しかし、歴史の大きな転換には、それまでの常識を覆す新たな発想が必要です。

 上に記した古典力学から量子力学への飛躍にあたっては、日本人物理学者・長岡半太郎(1865-1950)の土星型水素原子模型が重要な役割を果たしました。

 長岡のモデルは、古典電磁気学的に考えると無理なところがあるものでした。

 しかし、それを覆すボーアの大胆な発想の飛躍、さらにド・ブロイの革新的なアイデアがあって、ハイゼンベルクやシュレーディンガー、ディラックたちの「クレイジーな」新物理学が展開され、それらが実験、観測の結果と一致して、量子力学の革命が実現しました。

 宇宙のとらえ方にも、非西欧からの決定的な発想の転換がありました。