ライフ・教養|芸術文化
このジャンルのキーワード

朝ドラ『あんぱん』で話題の“のらくろ”、やなせたかしも影響を受けた「ストーリー漫画の先駆者」が語った創作秘話
真山 知幸2025.5.27

『平和の国の島崎へ』有事から目を逸らす平和ボケ日本人に今こそ勧める、30年ぶり故郷に戻った最凶戦士の「日常」
石川 展光2025.5.26

ムンクの「叫び」には何が描かれている?周りの物事や情報を見逃さない分析力の訓練方法とは
エイミー・E・ハーマン2025.5.25

殺虫剤メーカーの協力で「いのち輝く」とは、大阪万博の悲しいアイロニー
伊東 乾2025.5.24

酒呑童子はヤマタノオロチの息子だった?《酒伝童子絵巻》「サントリー本」と新発見の「ライプツィヒ本」を同時公開
川岸 徹2025.5.22

朝ドラ『あんぱん』肩書が多数あった「やなせたかし」、作詞家の才能の片鱗が見えた“図案科ソング”は実在していた
真山 知幸2025.5.20

『べらぼう』藩士、絵師、作家の三刀流?恋川春町の生涯、黄表紙の元祖『金々先生栄花夢』を執筆、憶測を呼ぶ死
鷹橋 忍2025.5.19

殺人を犯し、追われる身となっても絵を描き続けたカラヴァッジョ…しかしその表現には大きな変化があった
田中 久美子2025.5.17

J-POPなのか?K-POPなのか?…そんな疑問を軽々と飛び越える日本発ガールズグループ「IS:SUE」の自由さと新しさ
韓光勲2025.5.17

浴びるように観る体験が難解なコンセプトもその場で腹落ちさせる 人生を変える韓国現代アート旅
沢田 眉香子2025.5.16

ルネサンスの明暗表現とは大きく違っていたカラヴァッジョの表現、劇的な効果を持つ光と影の秘密
田中 久美子2025.5.16

毎年8月15日「火垂るの墓」がネットでバズる!テレビ放送なし、ならばNetflix…権利関係をリセットし再始動した理由
数土 直志 | 矢代 新一郎2025.5.16

なぜいま、Netflixが「火垂るの墓」を日本で配信?アニメの視聴時間、5年で3倍…日本発、世界への次の一手とは
数土 直志 | 坂本 和隆2025.5.16

88歳の現代アーティスト・横尾忠則が拓く新境地「連画」…2023年春から描き続けた新作64点を一挙公開
川岸 徹2025.5.16

一世を風靡したカラヴァッジョの「聖マタイ伝」連作、バロックの代名詞となった強烈な光と影の明暗表現の凄さとは?
田中 久美子2025.5.15

大阪万博で展示中《キリストの埋葬》が話題!今に名を残す巨匠たちに大きな影響を与えたカラヴァッジョの劇的な生涯
田中 久美子2025.5.14

養老孟司が考えるゴジラとは?日本が生んだ、世界のゴジラを国内外のアーティストが新作で競演
川岸 徹2025.5.14

世界遺産を守るために、景観美を蔑ろにした巡礼地ラリベラの矛盾…劣化を防ぐための“覆屋”の是非
髙城 千昭2025.5.13

『べらぼう』水木しげるのルーツとされる鳥山石燕ってどんな人?狩野派の町絵師で妖怪画が得意?実は歌麿の父親とも
鷹橋 忍2025.5.12

良きライバルがいてこそ競馬は面白い!テイエムオペラオーとメイショウドトウ、6度の死闘を繰り広げた2頭の名レース
堀井 六郎2025.5.12