
Googleの眼鏡型端末「Glass」、10年の歴史に幕
小久保 重信2023.3.22

『脳の闇』の中野信子が指摘、日本人に「社会不安障害」が多い理由
長野 光2023.3.22

「エブエブ」のアカデミー賞受賞、中国の影響拡大を米国社会が受け入れた証か
山中 俊之2023.3.22

ミシェル・ヨーがアジア人初の主演女優賞、アカデミー賞を国籍別に見てみる
小林 偉2023.3.20

映画『Winny』にも登場、裏金問題の告発者・仙波敏郎氏が語る警察の狡さ
柳原 三佳2023.3.18

東京電力グループ3万8000人のDXは「小さくても自分ごと」から始まる
大木 靖之 | 明石 真和 | 勝見 健2023.3.16

消えゆく映画、前衛的かつ大衆にも刺さる作品はなぜ撮られなくなったのか
長野 光2023.3.11

その名セリフがたまらない!建築家を描いた出色の映画・ドラマ5本
宮沢 洋2023.3.11

脳トレ「川島研究室」の警鐘、ネット依存はアルコール依存と同様に危険
榊 浩平2023.3.10

無能なAIを見破る「チャットボット・リテラシー」
伊東 乾2023.3.9

いつも渋面「町内イチの嫌われ者」が隣人のお節介に触れて気づいたこと
髙山 亜紀2023.3.9

官能の空の下、出合った “粉もん料理”はかくも優しい
木村 千夏2023.3.7

パナソニック HDグループCIOが問い掛ける「日本企業の変革を妨げるのは何か」
玉置 肇2023.3.7

韓国で大流行の「パン地巡礼」、百貨店も笑い止まらず
アン・ヨンヒ2023.3.6

豪華絢爛「愛の巣」の情報がダダ洩れのプーチン、31歳年下愛人を罵倒
木村 正人2023.3.5

〔現地レポート〕最近動向から見えた「中国消費市場 全面回復の可能性」
趙 瑋琳2023.3.1

ファッションも“死角”なし?『007』ダニエル・クレイグのスーツスタイル
名知 正登2023.2.28

グローバルで勝負する企業の必須基盤「アイデンティティ管理」とは
JBpress | <PR>2023.2.28

誰もが聞いたことがあるCM曲の元ネタは、あのクラシックからだった!?
小林 偉2023.2.28

『鬼滅の刃』で炭治郎の耳飾りにも憤慨した韓国人、『スラムダンク』には熱狂
李 正宣2023.2.26