日本半導体・敗戦から復興への記事一覧

1980年代半ばには「産業のコメ」とも言われ、世界市場で5割以上のシェアを誇った日本の半導体産業。だが、その後の20年で一気に凋落し、かつての隆盛は見る影もない状態だ。半導体産業が衰退した原因を踏まえて、「ガラパゴス」化しつつある日本の製造業が生き延びていくための処方箋を考える。

クルマ産業は半導体の「バカの壁」を超えられるか?
湯之上 隆2022.11.4
一触即発の台湾有事、TSMCは誰のものになるのか?
湯之上 隆2022.10.9
2nm量産はこんなに困難、非現実的すぎて噴飯物の日本の半導体製造強化策
湯之上 隆2022.9.2
「コロナ特需」の終焉、それはシリコンサイクルの一現象だった
湯之上 隆2022.8.8
中国半導体産業の謎、製造装置は大量なのになぜ半導体自給率が上がらないのか
湯之上 隆2022.7.1
半導体産業のジレンマ、半導体不足で半導体製造装置がつくれない
湯之上 隆2022.6.6
トヨタ・ダイハツ生産停止の裏側、世界のクルマメーカー受難の時代
湯之上 隆2022.5.6
ウクライナ戦争長期化で危惧される、半導体製造がストップする日
湯之上 隆2022.4.6
まだそんなことを言っているのか!間違いだらけの「エルピーダ破綻の原因」
湯之上 隆2022.3.6
世界半導体メーカーの栄枯盛衰、米インテルは3位に陥落?
湯之上 隆2022.2.7
低調な半導体イベントから伝わる業界の「冷えた空気」
湯之上 隆2022.1.1
對「台積電熊本設廠」不要高興得太早
湯之上 隆2021.12.31
对“台积电熊本设厂”不要高兴得太早
湯之上 隆2021.12.31
「TSMC熊本工場」建設を喜ぶのが大間違いである理由
湯之上 隆2021.12.7
TSMC新工場ができても日本半導体の復活にはつながらない理由
湯之上 隆2021.11.3
コロナがもたらした「新たな半導体不足」とは?
湯之上 隆2021.10.12