不可能と思えることを可能にしてきた指揮官・栗山英樹。
侍ジャパンの監督として2023WBCで世界一を奪還、大谷翔平の二刀流を押しすすめ、ファイターズの監督としては歴代1位の勝利数を積み重ねた。
約12年の監督生活で知り得た「経験知」を後世に遺したい――そんな思いが結集した一冊は、『監督の財産』と題されて9月9日に刊行される。
「監督と選手」「監督と人事」「監督の役割」など、監督という仕事に必要だった知識から、大谷翔平、近藤健介、中田翔らスター選手とどう接し、彼らから何を学んだか、その秘話までを余すことなく綴った「監督としての集大成」となっている。
その『監督の財産』の一部を紹介。第二回は栗山哲学と近藤健介。
【関連】「監督の財産とはどんな本なのか」
「野球人として、こんなに幸せなことはない」
(『監督の財産』収録「3 伝える。」より。執筆は2013年1月)
日本シリーズが終わったとき、このチームに足りないもの、これから必ず必要になる3 つのものをはっきりと感じた。
そこで僕の講義では、それらにつながる話を中心にした。その3つとは、
一、さらに身体の強さを求めること
一、野球脳をさらにレベルアップすること
一、人間力を上げること
ここにいる若い選手たちも、全員、十分に一軍でやれるだけの力は持っている。特に状態が良いときは、間違いなく活躍できる。
では、実際にシーズンを通して一軍で活躍している選手と、彼らはどこが違うのか。
それは状態が悪いときに、どういう結果を残せるか。一軍に定着している選手は良いときと悪いときの差が小さく、定着できない選手はその差が大きい。
次に、状態が悪いのはどうしてかを考えてみる。その要因を探るとき、我々が第一にチェックするのが生活習慣だ。コンディションを維持するために、栄養、睡眠、休息……、あらゆる面に気を配ることができているかどうか。