マックのポテト(M)の値段で全国乗り放題
大都市ウィーンの充実ぶりで驚くのはまだ早い。オーストリアは全国の人口が約900万人で、ウィーン以外に人口100万人を数えるような大都市はない。第2、第3の都市ともなれば人口は20万~30万人ほどの中小の都市だ。
それにもかかわらず、第2の都市グラーツ(人口約30万人、都市圏人口約50万人)や第3の都市リンツ(人口約21万人、都市圏人口は同じく約50万人)の目抜き通りに出れば、日中は2~3分おきに路面電車がやってくる。そこを行きかう歩行者も多い。
スイスに近い最西端のフォアアールベルク州に至っては、最大の都市ドルンビルンでも人口は約5万人。それでも州の基幹となる鉄道は終日15分おきに電車が走り、終電は深夜0時頃とだいぶ遅い。週末になると終電後の深夜も1時間に1本、列車が翌朝の始発電車までの間に走るが、深夜特別料金の必要がないごく普通のサービスである。アルプスの山中では、村々を結ぶように1時間おきにバスが走る谷筋も多い。
このようにオーストリアの公共交通は総じてサービスの水準が高い。ウィーンのような大都市だけでなく、日本であればクルマがないと暮らせなそうな規模感の都市でも、地方部でも、公共交通のサービス水準が高いのである。
しかも2021年10月から導入された「クリマチケット」(環境チケット)は1年あたり1095ユーロで、登山鉄道や観光船など若干の例外はあるが、特急列車も含めた全国すべての公共交通が乗り放題である。1年365日で割れば一日あたりわずか3ユーロ(約500円、1ユーロ166円で換算)で、破格の料金設定だ。
オーストリアで3ユーロといえば、マクドナルドのフライドポテト(M)の値段であるが、これと同額で全国乗り放題なのだから、破格ぶりがお分かりいただけるだろう。
全国までは必要ない場合でも、年間365ユーロの「ウィーン市内」のような地域を限定した年間パスが利用でき、どれも1日あたりに換算すると1~2ユーロ程度(約170~330円)の設定である。
ではオーストリアの公共交通は「儲かって」いるのだろうか? 答えは明快で「ノー」である。