悪い物価上昇でも賃上げのドライバーとして重要、賃上げと個人消費拡大の好循環を実現するために必要なこととは
【大崎明子のプロの市場分析を聞く】ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査部長が語る春闘と賃上げ
2024.3.30(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
日銀・植田総裁が唱える「第2の力」は既に実現している?為替介入も超円安で利上げを迫られる悪循環の始まり

あわせてお読みください

【実感なき株高の真因】力強い滑り出しの春闘、低迷続きの個人消費は減税も相まって回復するが持続力には疑問も
コロナ後の経済正常化局面でむしろ悪化した個人消費、正常化の恩恵を上回る物価高の悪影響
宮前 耕也

【円安トレンドに変化なし】「貯蓄から投資」で海外に流出する個人金融資産、最新の資金循環統計で浮き彫りに
【唐鎌大輔の為替から見る日本】住宅ローン主導で膨らむ家計債務、金利上昇への懸念根強く利上げは困難に
唐鎌 大輔

【日銀政策決定会合レビュー】11年続いた異次元緩和政策に終止符もあまりに大きすぎる負の遺産
金融緩和・財政拡張頼みで成長力の弱い通貨安の国に転落した日本
大崎 明子

【注目の米FOMC】米国経済は景気後退か、それともインフレの再燃か、米経済の専門家が指摘する好景気下の憂鬱
【大崎明子のプロの市場分析を聞く】みずほリサーチ&テクノロジーズの小野亮プリンシパル
大崎 明子

今の株価上昇を祝福すべき?円安インフレによる株高の裏で弱体化する日本経済
消費圧迫と人手不足を助長する円安の進展、外国株投資が資金流出を促す皮肉
大崎 明子
本日の新着

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

日本インカレを沸かせた選手たち、4継1走に出場した栁田、110mハードルは阿部が自己新V、男子800mは1年生が大会新V
日本インカレレポート(5)
酒井 政人

ウクライナ戦争の「結末」が日本にとって重要な理由…朝鮮半島有事なら影響避けられず
松田邦紀前ウクライナ大使インタビュー(2)
西村 卓也

【Podcast】なぜがんは私たちをむしばむのか、アクセルとブレーキ、転移と悪液質、気鋭の研究者が語るそのメカニズムの最前線
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
経済観測 バックナンバー

【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する
藤 和彦

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史

「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
白木 久史

メディアが指摘する財政破綻シナリオは現実味を帯びるのか?超長期国債利回りの上昇を読み解く
平山 賢一