外国人観光客の旅行需要は強いが、人手不足など供給面が制約になりつつある(写真:つのだよしお/アフロ)
  • 財務省が発表した2023年度上期の国際収支統計は、経常収支の黒字が前年同期比で3倍増と大幅に伸びた。
  • だが、経常収支黒字は海外有価証券から発生する利子や配当金、海外現地法人における内部留保や配当金など。そのまま海外で再投資される可能性が高く、キャッシュフローベースで見ると、黒字幅は10分の1に減少する。
  • 何より、日本経済はインバウンドで外貨を稼ぐ構造に変質しているが、人手不足など供給面で制約があるうえに、海外企業のデジタルサービスへの支払いが増加している現状に鑑みると、円安が中長期的に続く可能性がある。

(唐鎌 大輔:みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト)

キャッシュフローベースでの黒字は10分の1

 11月9日、財務省が発表した2023年度上期(4~9月)の国際収支統計(速報値)では、経常収支が12兆7064億円の増加と、黒字幅は前年同期比で3倍となった。この伸び幅は「年度の半期ベースで過去最大」とニュースでも報じられている。

 2023年度上期の国際収支統計のポイントを3つ挙げるとすれば、①貿易収支赤字の縮小、②旅行収支黒字の拡大、③その他サービス収支赤字の拡大であり、①と②の影響が、③の影響を上回る局面だったと言える。

 まず、①について言えば、貿易収支赤字は▲1兆4052億円と前年同期の▲9兆1814億円から7兆7762億円増と大幅改善している。②も旅行収支黒字(1兆6497億円)が前年同期(1102億円)から1兆5394億円と実に10倍以上の黒字に膨らんでいる(もっとも鎖国状態からの急回復を過大評価すべきではない)。

 片や、③その他サービス収支赤字の拡大については、その他サービス収支赤字が▲3兆7235億円と前年同期(▲2兆8887億円)から▲8348億円の拡大を見せている(図表①)。

【図表①】


拡大画像表示

 総合すると2023年度上期における経常収支の黒字拡大は、基本的に貿易赤字縮小と同義であり、その主因は言うまでもなく原油価格の下落(前年同期比▲25.3%の1バレル83.52ドル)であった。

 そうした市況要因は確かに大きなものだが、構造的な事実を含むわけではなく、過度に大騒ぎすべきでもない。