お市の方と三姉妹の像(滋賀県長浜市にある道の駅 浅井三姉妹の郷)

 NHK大河ドラマ『どうする家康』で、新しい歴史解釈を取り入れながらの演出が話題になっている。第30回「新たなる覇者」では、明智光秀を討った羽柴秀吉が、織田家の乗っ取りへと動く。それを阻止しようと織田家家臣筆頭の柴田勝家が動くなか、徳川家康はどちらつかずの立場を選ぶ。今回の見所について『なにかと人間くさい徳川将軍』の著者で、偉人研究家の真山知幸氏が解説する。(JBpress編集部)

『徳川実紀』で本多忠勝が家康に進言した内容

 今回の『どうする家康』は、“気弱なプリンス”として描かれた松本潤演じる徳川家康の成長ぶりが見所の一つだ。これまでは優柔不断な家康が、家臣たちから呆れられるような場面も多かったが、今となってはずいぶん昔の話のようだ。

 息子の信康と妻の築山殿が信長によって自害に追い込まれたことで、家康の腹は怖いくらいに座ってしまった。

 自分は、天下人になる。そのために、やるべきことを一つひとつやっていく。

 家康は後世から「本音を明かさないしたたかな狸オヤジ」と評されがちだが、『どうする家康』では、そこに家康の覚悟があると解釈した点で斬新なキャラクター設定だといえよう。

 覚醒した家康に対して、家臣たちも以前のような気安い態度はとりづらくなったようにもみえるが、山田裕貴演じる猛将の本多忠勝は、相変わらず気が強い。今回の放送回でも家康から「なんじゃ平八郎。何を怒っておる」と言われて、こう述べている。

「伊賀を越えてただちに戻って出陣すれば、明智の首はとれていた。さすれば今頃、天下は我らのもとにあったのかもしれん。それをまんまと秀吉なんぞに……。なぜモタモタなさったか。それを知りたいだけでございます」

 ここでいったんドラマの話は置いて、文献に目を転じてみよう。『徳川実紀』では、「本能寺の変」で信長が討たれると、自決さえも考えた家康に対して、本多忠勝はこう言って説得している。

「信長の恩に真に報いようと思うのであれば、まずは本国に帰り、軍勢を率いて光秀を討つ、それこそが大切なのではないですか」

 ドラマ上での本多忠勝とイメージが重なるような呼びかけである。家康は考えを改めて、伊賀越えを決行。無事に生還することになる。