カスハラ問題の連鎖、被害を受けた従業員が復讐する「リベンジカスハラ」も
職場が改めるべきは「顧客=絶対に逆らってはならない」という図式のリセット
2023.7.20(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

カスハラ・パワハラ全盛時代に必要な、嫌な人から身を守る「言葉の護身術」
まずは深呼吸、次に心のバリアを構築し、何も気にしていないという自分を演じる
後藤 千絵

巷にあふれる「ジョブ型雇用」最大の欠陥、メンバーシップ型の何が悪いのか
実態のない“ジョブ型ウォッシュ”で解雇や配置転換をめぐるトラブルが増える
川上 敬太郎

パワハラ防止法が全面施行されたのにパワハラ被害が一向になくならない理由
加害者の上司に当てはまるタチが悪い「4つのタイプ」とは?
川上 敬太郎

「今日の髪型、かわいいね」と声かけてセクハラになる人、ならない人の違い
「自分は大丈夫」と思っている人ほど要注意、セクハラ加害者に多い3つの事例
川上 敬太郎

「リファラル採用」はメリットだらけという勘違い、派閥争いで社内分断も
コストばかり考えて採用教育を怠ると、結果的に会社がダメージを被る羽目に
川上 敬太郎
本日の新着
働き方と教育 バックナンバー

「シン・ブラック企業」や「粉飾ホワイト企業」を見抜けるか?カスハラ対策義務化と公益通報罰則強化の“反作用”
川上 敬太郎

【α世代の生態】アダルトコンテンツや過激なネットミームも拡散、背後にある小学生の情報環境と「重大なリスク」
廣瀬 涼

【α世代の生態】SNSの利用が制限されている小学生にネットミーム「エッホエッホ」が伝播した背景とは?
廣瀬 涼

「役員になると責任が重くなるので辞退したい」、そう語った女性役員候補に先輩女性役員が語った納得の一言
妹尾 輝男

ヘッドハンター歴30年超の凄腕が語る、伸びる人材に共通する資質と偶然を活用するための5つのスキル
妹尾 輝男

“ボーナスの給与化”に惑わされるな!初任給30万円時代に求められる「会社の見分け方」
川上 敬太郎