井元康一郎のクルマ進化論 1〜 22 23 24 最新 軽BEVの走行コストは安いのか、押し寄せる「充電大幅値上げ」の影響 時間あたりの充電電力量が少ない軽BEVの走行コストを徹底検証する【後編】 井元 康一郎 著者フォロー フォロー中 自動車 エネルギー・資源 生活・趣味 2023.6.25(日) シェア21 Tweet 1 2 3 軽BEVにとって値上げが不利になる理由 乗り心地、静粛性、加速力といった商品性に関しては、軽BEVは明らかに素晴らしい特性を持っている。 残り3332文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア21 Tweet あわせてお読みください 軽BEVは実際どのくらい走れるのか、三菱「eKクロスEV」の長距離試乗で検証 バッテリー総容量が小さい“ミニBEV”の不安を解消する賢い乗り方【前編】 井元 康一郎 三菱の軽電動車「eKクロスEV」、充電・航続性能でどこまで実用的か 走行距離681kmの「都市・郊外・高速」試乗で分かった本当の“実力値” 井元 康一郎 三菱「eKクロスEV」、軽EVで実現した「しっとり」した乗り味の秘密 軽EVの先駆け「i-MiEV」からの大きな進化 桃田 健史 250万円超えも!軽「デリカミニ」はなぜ人気?「ジムニー」をライバル視せず 「三菱自動車らしさ」にこだわり、カギはアウトドアっぽさ 桃田 健史 軽EVの理想と現実、日産サクラと三菱ekクロスEVが市場に変革を起こす条件 航続距離180kmは必要十分なのか? 桃田 健史 自動車の今と未来 バックナンバー 一覧 驚くべき現象!マツダ、4代目ロードスターが発売10年目で販売絶好調…800km走って探った人気再燃の理由 桃田 健史 【試乗レポート】スバル新型「フォレスター」、機能はストロングだが上質かつスポーティなSUVに 桃田 健史 普及しない「自動運転」vs広がる「高度運転支援」、そもそも何が違う?ホンダの言い分から考えてみると… 桃田 健史 日産はこれからどうなるのか…本社ビル売却額を独自試算、再建に道筋は?追浜工場跡地はテーマパークがベスト? 牧野 知弘 6億円超!日産、内田前社長ら4人に巨額退職金…経営失敗してもウハウハ、「返上しろ!」社員から怒りの声 井上 久男 三菱自動車を協業相手に選んだ台湾・鴻海、独自開発した「高性能EV」は世界で通用するのか 井元 康一郎 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン