4月9日に発足する日銀・植田新体制、YCCの柔軟化について何を語るか
黒田総裁は退任、国際金融不安はイールドカーブ・コントロールを撤廃する好機
2023.4.8(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
貧しくなる世界にIMFが警告、本格化する「スローバリゼーション」の時代とは

あわせてお読みください

「せどり」は本当に稼げるのか?セドラー30人とおじさん2人にガチで聞いた
【令和版おじさんの副業】輸出せどり
若月 澪子

副業おじさんがおびえる「下流」の食品工場、そのすごさを体験してみた
【令和版おじさんの副業】実際にすごかったスイーツ作り、そして意地悪なパートさんが放った衝撃の一言
若月 澪子

円安はもはや構造的、「史上最大の経常赤字」から何を読み解くべきか
貿易サービス収支の大幅な赤字に見る日本経済の構造変化
唐鎌 大輔

人手不足と賃金上昇が続く欧州、プロが教えるユーロ相場の予測で見るべき指標
ECBの利上げはあと1回がコンセンサスも、欧州のインフレは相当強い
唐鎌 大輔

利上げ効果が浸透し始めた欧州、物価上昇のトレンドもいよいよ潮目を迎えるか
エネルギー価格が約2年ぶりに減少も、雇用・賃金市場に波及するインフレの波
唐鎌 大輔
本日の新着

印象派・ポスト印象派を代表する巨匠ルノワールとセザンヌ、そのアプローチの違いと後世にもたらした名作を検証する
三菱一号館美術館で「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」が開幕
川岸 徹

政経塾に新党構想…晩年は政治に命かけた松下幸之助が夢見た「無税国家」、原点には戦中戦後に刻み込まれた政治不信
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(9)
栗下 直也

告示前に景色が大きく変わった東京都議選、国政選挙の先行指標になる「SNS選挙」と「小泉劇場」の趨勢
小塚 かおる

【Podcast】「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
経済観測 バックナンバー

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
中島 厚志

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
唐鎌 大輔

【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する
藤 和彦

ドイツが次の金融危機の震源地に…倒産件数が急増、背景に不動産バブル崩壊 メルツ首相の「強いドイツ」は幻か
藤 和彦

GPIFの年金運用にトランプ政権が異例の注文?強烈な円買いを引き起こす外貨建て資産の運用比率引き下げはあり得るか
唐鎌 大輔

1日で22兆円消失のテスラ株、どうなる?「皇帝」トランプに捨てられた「天才」マスクの蹉跌
白木 久史