吹いているのは逆風か追い風か、「水素事業」を拡大させるホンダの勝算
燃料電池車「CR-V」を開発、燃料電池の外販も強化
2023.2.15(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
歩行者は要注意、次々に「新たなモビリティ」登場で歩道が変わる

あわせてお読みください

復活したマツダのロータリーエンジン、大方の予想に反していた「使い方」
エクステンダーではなくシリーズハイブリッドだった「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」
桃田 健史

長野まで長距離試乗、「アウトバック」を1200キロ走らせて考えたスバルの行方
EV時代にも「スバルらしさ」は維持されるのか
桃田 健史

マツダ「CX-60」で600キロ走って考えた上級車モデル「ラージ商品群」の行方
「大きな高級車」でありながら「ガツンと速い」
桃田 健史

日本市場に乗り込んできた中国「BYD」、痛感せざるを得ない歴史の変わり目
東アジア「深層取材ノート」(第173回)
近藤 大介

20年前の“次世代車”だった「燃料電池車」の厳しすぎる現在地
ホンダは生産中止、昨年度末の国内保有台数は7000台未満、活路は開けるか
木野 龍逸
本日の新着
自動車の今と未来 バックナンバー

【試乗レポート】スズキ初のEV世界戦略車「eビターラ」、思いきり走って感じたキビキビとしたシャープな乗り心地
桃田 健史

BYDの急速充電スペックがすさまじい!5分間の充電で400km走行、日本はもとより欧米の上級モデルも圧倒
桃田 健史

フォルクスワーゲンの新型EVミニバン「ID.Buzz」は、高級ミニバンユーザーのEVシフト第1弾の選択肢となるのか
桃田 健史

ダイハツ新型「ムーヴ」、衝撃の走行性能!11年ぶりフルモデルチェンジ、首都高を走って感じた「乗り心地の良さ」
桃田 健史

トランプ関税で大揺れマツダ、国内販売強化と工場改革でも残る懸念…EV時代に「スモールプレーヤー」どう生き残る?
井上 久男

厳しい競争にさらされそうな「第3世代リーフ」成功のカギは?EVパイオニアの日産も今やチャレンジャーの立場に
井元 康一郎