政府の賃上げ要請は一時凌ぎの脅迫、賃上げしたくても踏み切れない企業の本音
労働市場のグランドデザインを描き直さなければ、経営と雇用の安定は保てない
2023.1.26(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
「育休リスキリング」炎上問題、そもそも岸田首相に欠けている認識とは

あわせてお読みください

企業は社員の「リアル時給」を開示せよ、このままでは若者が3年で辞め続ける
学生が一番知りたくて大切なことが分かるようにしよう
岡部 隆明

労働者に起こった見えない変化、コロナが収束しても昔の職場には戻らない理由
日本経済を苦しませる人手不足による供給制限
加谷 珪一

あなたの会社の働き方改革、「デキる社員に業務しわ寄せ」で済ませていないか
帳尻合わせの「無理強いマネジメント」はいつか必ず破綻する
川上 敬太郎

「確定申告でお得」の裏技も、大増税時代に備えるサラリーマン節税のポイント
ふるさと納税、副業、投資…、留意すべき点はどこか
森田 聡子

日本のインフレなどかわいいもの、国ごとに異なる世界同時多発インフレの実態
物価高を賃金増につなげる千載一遇のチャンスを日本は活かせるか?
長野 光
本日の新着
経済観測 バックナンバー

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦

時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫

密かに進むトランプ流「電力革命」、バイデンが用意した59兆円が向かう先…グリーンからAIで需要激増のあの業種へ
白木 久史

AIや外国人労働者と仕事を奪い合う下流中間層は大打撃を受ける…弱肉強食な社会の裏にある収奪的な日本経済システム
関 瑶子 | 河野 龍太郎

米国から譲歩を引き出すことだけに注力する国でいいのか?「デ・グローバリゼーション」時代の日本の立ち位置
神津 多可思

トランプ関税の駆け込み消費、中国・ドイツではない対米輸出が激増した国とその意外な品目とは
中島 厚志