【舛添直言】「昔からウクライナは裏切りの国」、それがプーチンの歴史認識
因縁の歴史、「支配しては離反され、支配しては離反され」の繰り返し
2022.10.15(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

中国共産党大会直前に異変、次期外相候補に「大穴」が急浮上
東アジア「深層取材ノート」(第159回)
近藤 大介

希代のテロリスト重信房子、21年の獄中生活の末に見た「風景」
テロは論外だが、「若者の冒険」を過剰に否定する現代の風潮はいかがなものか
橋本 昇

ミサイル連発の北でなく、一緒に演習した日本を批判、これが李在明のやり方か
「国防に対する極端な無知」さらけ出す民主党、国民から見捨てられる日も近い
武藤 正敏

クリミア大橋爆破にキレたプーチン、キーウへの報復で逆に失った「出口戦略」
「ハッタリではない」と戦術核をチラつかせたプーチン、核使用はありえるのか
木村 正人

知られざるプリンセスの絶望と希望を描く、『スペンサー ダイアナの決意』
生々しく描写された登場人物たちの関係、これは本当に「寓話」なのか
髙山 亜紀
本日の新着

ウクライナの空を守るドローン撃墜部隊「シャヘド・ハンター」に密着、武器はミサイルではなく機関銃という“力業”
谷川 ひとみ

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
【令和版おじさんの副業NEO】LINEスタンプの販売
若月 澪子

東南アジアに詐欺パーク乱立、「中華暗黒ベルト」がヤバい!日本の年寄りを「顧客」と呼ぶ日本人「管理職」に直撃
【マライ・メントラインの世界はどうなる】ルポライターの安田峰俊氏に聞く②
マライ・メントライン | 安田 峰俊

急減速するロシア経済、銀行危機の発生で世界の金融市場が動揺する可能性
藤 和彦
ロシア バックナンバー

トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか?
土田 陽介

プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
土田 陽介

ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発
山中 俊之

「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ
長野 光

なぜウクライナは核兵器を手放してしまったのか?ソ連崩壊後のウクライナが核兵器を放棄しロシアに送った複雑な事情
長野 光

プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か
木村 正人