進行方向に向いて座るクロスシートに転換できる車両を使い、通勤電車でも必ず座れる有料の座席指定サービスが広がる(写真:池口英司)

今年7月、東急電鉄が東横線への「Q SEAT」の導入を発表した。「Q SEAT」とは東急電鉄の有料による座席指定サービスで、2018(平成30)年12月から大井町線・田園都市線での運転が開始されており、東横線への導入は同社での2例目となる。近年はJR、私鉄各社で、通勤路線の有料座席指定サービスを導入する例が増えている。今回はその可能性や課題を考えてみたい。

(池口 英司:鉄道ライター・カメラマン)

東急東横線でも2023年以降に座席指定サービス

 東急電鉄がまず大井町線・田園都市線で「Q SEAT」の運行を開始したのは2018(平成30)年12月14日のこと。平日夜間に運転される大井町発長津田行き急行列車のうちの5本で、7両編成中の3号車を料金400円の座席指定車とし、大井町~たまプラーザ間で座席指定を実施した。

 座席をロングシート(窓側を背に横並びで座るシート)からクロスシート(進行方向に向いて座るシート)へ随時転換できる車両を充当して、指定席車両にふさわしい居住性を確保している。東急は、全線が通勤・通学輸送を大きな使命とし、これまで有料特急などの運転とは無縁だっただけに、この新しいサービスの導入は利用者を驚かせた。

 2020(令和2)年6月のダイヤ改正では、大井町線「Q SEAT」を連結した列車を10本に増発し、好評だったことが証明された形となった。同社で2例目となる東横線での「Q SEAT」の運転開始は2023年度以降とアナウンスされている。まだ運行区間や料金などの詳細は発表されていないが、今後の動向が大いに注目される。

 通勤列車への有料車両の連結は最近になって始められたことではない。

 国鉄、その後のJRが運転する中距離運転の電車には早い時期から1等車(現在のグリーン車)が連結された。ことに東海道本線東京口(東京~熱海間)と、横須賀線を走る電車には必要不可欠な車両と捉えられるようになった。

東海道線では早くから中距離運転の電車にグリーン車が連結されてきた(写真:kawamura_lucy/イメージマート)