マツダが今、世界的に逆風が吹くディーゼルエンジンにこだわる理由
「CX-60」で見せた「理想の燃焼」を追い求める開発姿勢
2022.4.9(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
社会インフラのトラック・バス、業界挙げての電動化に水を差す日野不正問題

あわせてお読みください

最上級仕様6億円、トヨタ・レクサスが超高級ヨットを売る理由
「トヨタの高級車」という枠組みを越えるブランド戦略
桃田 健史

月販1000台越え!マツダ ロードスターの人気が再燃している理由
「990S」に見る商品改良の妙手、我が道を行くマツダ
桃田 健史

車に「カーボンニュートラル燃料」という選択肢はガラパゴス化しないのか?
トヨタ、スバル、マツダが公式レースの場で公開実験
桃田 健史

「スバリスト」が“スバルの現実”に抱く不安の根拠
トヨタと共同でEV化推進、「スバルらしさ」はどこへ行く?
桃田 健史

「EVよりハイブリッドのほうがエコ」説を検証する
それでも止まらぬEV化の流れ、日本の活路は「本当の脱炭素化」
中田 行彦
本日の新着

中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一

イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦

米国で急速に台頭する反イスラエル、極左ばかりか極右まで軍事行動を非難
イランへの軍事行動を辞さない構えのトランプに国民の大半が懸念表明
高濱 賛

途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一
自動車の今と未来 バックナンバー

【妄想試乗】新型「リーフ」で横浜から青森県の大間へ800km!運転した気分になってデータを検証してわかった実力
桃田 健史

万博で「三輪立ち乗り」の消防巡回も!海外展開と株式上場を目指すホンダ発スタートアップ「ストリーモ」の実力
桃田 健史

中国BYDが日本販売を表明している「軽EV」の気になるスペック、虚をつかれた日本メーカーに対抗策はあるか
井元 康一郎

驚くべき現象!マツダ、4代目ロードスターが発売10年目で販売絶好調…800km走って探った人気再燃の理由
桃田 健史

【試乗レポート】スバル新型「フォレスター」、機能はストロングだが上質かつスポーティなSUVに
桃田 健史

普及しない「自動運転」vs広がる「高度運転支援」、そもそも何が違う?ホンダの言い分から考えてみると…
桃田 健史