オミクロン株の感染力は激ヤバ、治療薬承認まで行動制限が不可欠
デルタの2.6倍の感染力、ワクチンで感染抑制は理論上できない
2022.1.9(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

全世界で始まった「オミクロン爆発」
生活を破壊する重篤な後遺症「ブレイン・フォグ」とは何か?
伊東 乾

核放棄交渉のテーブルを蹴飛ばす金正恩が選択した持久戦略の勝算
膠着状態に陥った北の核開発問題、持久戦略を左右する3つの柱
金 興光

この候補者の中から選べと? 大統領選にさじを投げた韓国人学生
「スロースターター」登場で三つ巴の様相に
平井 敏晴

終戦宣言を餌に非核化を迫る米韓に静観を決め込む北朝鮮の戦略
左派政権の継続を望む金正恩、3月の韓国大統領選まで動かず
金 興光

日本に謝罪を要求する権利もないのに債権国のように振る舞う韓国
謝罪要求と謝罪、補償を繰り返すうちに惰性となった日韓関係
ファンドビルダー
本日の新着

【Podcast】「TACO(タコ)トレード」報道にトランプ大統領が激怒!米中関税戦争の緩和に安堵は禁物、相場を揺らす「次の一手」
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

米国中心の自由貿易体制が終焉、新秩序形成に求められる民主導のグローバル会議と日本政府のリーダーシップ
瀬口 清之

告示前に景色が大きく変わった東京都議選、国政選挙の先行指標になる「SNS選挙」と「小泉劇場」の趨勢
小塚 かおる

印象派・ポスト印象派を代表する巨匠ルノワールとセザンヌ、そのアプローチの違いと後世にもたらした名作を検証する
三菱一号館美術館で「ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠」が開幕
川岸 徹
明日の医療 バックナンバー

「次女が生まれてきた意味を作りたくて」、子どもの入院に付き添う親を支援しようと思った理由
石井 麻梨 | 光原 ゆき

“付き添い入院”の現実、子どもが入院で親が直面する過酷な日常
石井 麻梨 | 光原 ゆき

がん保険は必須なのか、闘病中のジャーナリストが明かす「治療費総額900万でも未加入でやりくりできたワケ」
山田 稔

17万1546件に達した訪問時間のごまかしなどで28億円を不正請求、睡眠センサーの確認だけで30分の訪問看護と申告
星 良孝

パーキンソン病を活用した不正請求の仕組み、「別表7」のうまみを最大限に生かしたサンウェルズの事業モデル
星 良孝

パーキンソン病特化住宅ビジネスで急成長したサンウェルズはなぜ「闇落ち」したのか?その不正請求のカラクリ
星 良孝