![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/600mw/img_f7439bcd87952bd975a7f709b5757d6a878368.jpg)
(柳原三佳・ノンフィクション作家)
10月19日午後、JR新富士駅において、本連載の主人公である「開成を作った男、佐野鼎(かなえ)」の顕彰碑除幕式がとり行われました。
お披露目された碑の前には『祝 富士市が生んだ開成学園創立者 佐野鼎先生顕彰碑除幕式』と記された看板が、晴れ晴れしく掲げられています。
今年、創立150周年を迎える「学校法人開成学園」によって建立されたこの顕彰碑には、佐野鼎の故郷のシンボルである富士山と、遣米使節として乗船した米軍艦「ポーハタン号」を背景にしたレリーフ、そして佐野の49年間の生涯を記した撰文が刻まれています。レリーフは開成学園の美術教諭で日展特別会員
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/600mw/img_2279a2e2300f04bb8d4e5f4868e05be71551807.jpg)
実はこの日、富士市では朝から強い雨が降っており、誰もが「今日は土砂降りの雨の中、傘をさしての除幕式になるかもしれない・・・」と覚悟していました。それだけに、午後から予定されていた式典の前に雨が上がり、うっすらと冠雪した富士山が見事な姿を現してくれたことには驚きを隠せませんでした。
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/600mw/img_46994a44f2c0372e3306f1cd359a4958504179.jpg)
除幕式に出席した富士市長の小長井義正氏は、祝辞の中で、
「顕彰碑の中の凛々しい佐野鼎先生のお姿、その背景には富士山が描かれています。どの時代、どの場所においても、富士山というのは人の心のよりどころであったのではないかと改めて思う次第です」
と述べ、この顕彰碑にかける思いについてこう語りました。
「今回、この地に顕彰碑が建立されたことで、佐野鼎さんという偉人がこの富士市で生まれ育ったということを市民の皆様が知ることとなり、それが郷土愛、そしてこの地域への誇りにつながっていくものと確信しております」
![](https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/600mw/img_225cfa21b43042c367fce6b49a6176941976799.jpg)