もう1つの「挑戦すべき課題」は社会保障改革です。そのための政策会議として「全世代型社会保障検討会議」が9月20日からスタートしました。議長は安倍首相、議長代理が西村康稔担当大臣で、他に会議を構成するのは、関係閣僚と9名の有識者です。その有識者もほとんどが60歳以上の方々です。「全世代型」と言うのであれば、もうちょっと若いメンバーを入れて議論したほうがいいのではないかという印象です。

 担当大臣の西村さんは、私にとっては経産省の先輩であり、非常に優秀な方ということは重々承知しているのですが、その仕事の進め方の特徴はなんといっても「手堅さ」です。「ゼロベースで社会保障を抜本的に見直す」という「挑戦」のイメージはあまりありません。70歳までの雇用義務を企業に課す等のテクニカルな案の実現に向けて動くようなイメージです。そんなところからも、この社会保障改革もラディカル(根本的)というよりは、「安定」「着実」なものになるのではないかと予測しています。

 新改革で「挑戦」的な要素と言えば、小泉進次郎さんの環境相起用くらいでしょうか。SPEED出身の今井絵理子氏の「スピード出世」(政務官就任)などは、世間の注目度が高いだけに、内閣全体にチャレンジングな機運が高まっているような印象を持つ方もいるかも知れませんが、全体で見れば、かなり安定重視の配置です。政務官や副大臣人事でもReuseやUpgradeが目立ちます。

「安倍4選」はトランプ次第?

 では、本来なら挑戦しやすい状況にも関わらず、なぜ安倍首相はこれほどまでに安定重視の陣を敷いたのでしょうか。

 そこから見えてくるのは、「安倍4選」の可能性です。

 安倍首相自身は、総裁任期について問われた際には、「総裁は3選までというルールを守ります」、「党則で決まっていること。党則通り、残りの任期に全力を傾けたい」といった発言を繰り返してきました。「4期目は目指さない」とか「4選の可能性はゼロです」などと言ったことはありません。

 つまり「ルールは守る」ということです。これは「ルールは守るけど、そのルールが変わればやることだってある」という意にも解せます。だとすれば、安倍さんは慎重に言葉を選びながら、4選に含みを残しているということです。そう考えるならば、「安倍4選」の急先鋒である二階さんを幹事長に留任させた理由も納得がいきます。

 先日、私が主宰する青山社中「リーダーシップ・公共政策学校」の講師である竹中治堅 さん(政策研究大学院大学教授)と話をしたときにも、「安倍4選はあるのか」という話題になりました。『首相支配』(中公新書)などの優れた著作を持つ竹中さんは、「安倍4選があるかどうかは、アメリカ大統領選の結果で決まるのではないか」との見方を示していました。つまり、トランプ氏が再選されたら、彼と一番うまくやれる安倍さんが引き続き首相をやったほうがいい。反対に、トランプ氏が大統領選で敗れたら、日本もリセットで首相を交代したほうがいい。そういう判断が働くのではないか、ということでした。

参考:青山社中リーダーシップ・公共政策学校
https://www.aoyamashachuschool.com/