電車の中では、子供連れのお母さんは「変わり者」扱いになっているのかもしれない。サラリーマンだらけの中、孤独を強いられ、なんとか「規律を守る一市民」の仮面を被ることでその場をやり過ごそうと緊張する。その緊張が伝わり、車内の空気もこわばる。そこに1人、空気を変える「フォロワー」が現れたら。

 無理に声かけしなくてよい。私は男性だから、変に声かけすると怖がられる。だから私は、赤ちゃんと目が合うと大きく目を見開いたり、手で顔を隠して、指の隙間から赤ちゃんを見たり。そんな中で笑うと、赤ちゃんも笑ってくれる。電車を降りるときに手を振ると、赤ちゃんもバイバイしてくれる。こうして赤ちゃんとのやりとりを楽しむ大人が1人いると、ずいぶん違う。まあ、一般に男性は、女性を怖がらせる存在なので、加減が難しいけれど。

 電車の中では、子供連れの母親はどう振舞うべきかに戸惑い、緊張している。実は、車内のサラリーマンたちも、やさしい声でもかけてやりたいけれど、怖がらせてもいけないし、と口をつぐんでる。そこにほんの1滴、「潤滑油」を垂らすことができたら。潤滑油を垂らす人が増えたら、ギスギスしているように思えた車内空間が、やさしい空気に包まれるだろう。

 働くお母さんは多い。子どもを預ける保育園も、電車で移動しないと連れて行けないこともある。東京だと自動車の移動はままならないから、どうしても電車になる。仕事をする女性にとって、保育園に連れて行く車内空間をどう過ごせばいいかは、重大な課題だ。

 人間というのは、優しい顔を見せたい欲求がある。でも、そうするきっかけに困ることが多い。上で紹介した動画の「フォロワー」のように、「変わり者」扱いされている人と、群集との架け橋になる人が1人現れると、それが潤滑油となって、優しい顔を向けやすくなる。

「かわいい赤ちゃんですねえ!」その一言を発することが、潤滑油になる。なかなか難しいことだけれど、固い空気を柔らかくする「フォロワー」に、「ファシリテーター」に、あなたもなってみていただきたい。